特許
J-GLOBAL ID:201803001992763630

室内機及び空調システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高村 順
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016072610
公開番号(公開出願番号):WO2018-025321
出願日: 2016年08月02日
公開日(公表日): 2018年02月08日
要約:
室内機(2)は、部屋に存在する人の数を検出する検出部(21)によって第1のタイミングに検出された数である第1数と第1のタイミングより後の第2のタイミングに検出部(21)によって検出された数である第2数とを比較して第2数が第1数より大きいか否かを判定する数判定部(22)と、制御部(25)とを有する。数判定部(22)は、第1数が1以上であるか否かを更に判定する。第2数が第1数より大きくかつ第1数が1以上であると数判定部(22)によって判定された場合、制御部(25)は、第2のタイミング以後に、暖房運転時においては、設定温度の上げ幅を第1数が0であるときの上げ幅より小さくすると共に、ファン(23)の回転数の上げ幅を第1数が0であるときの上げ幅より小さくする制御を行う。
請求項(抜粋):
部屋に存在する人の数を検出する検出部によって第1のタイミングに検出された数である第1数と前記第1のタイミングより後の第2のタイミングに前記検出部によって検出された数である第2数とを比較して前記第2数が前記第1数より大きいか否かを判定する数判定部と、 前記第2数が前記第1数より大きいと前記数判定部によって判定された場合、前記第2のタイミング以後に、暖房運転時においては設定温度を上げると共にファンの回転数を上げる制御を行い、冷房運転時においては前記設定温度を下げると共に前記ファンの回転数を上げる制御を行う制御部とを備え、 前記数判定部は、前記第1数が1以上であるか否かを更に判定し、 前記第2数が前記第1数より大きくかつ前記第1数が1以上であると前記数判定部によって判定された場合、前記制御部は、前記第2のタイミング以後に、前記暖房運転時においては、前記設定温度の上げ幅を前記第1数が0であるときの上げ幅より小さくすると共に、前記ファンの回転数の上げ幅を前記第1数が0であるときの上げ幅より小さくする制御を行い、前記冷房運転時においては、前記設定温度の下げ幅を前記第1数が0であるときの下げ幅より小さくすると共に、前記ファンの回転数の上げ幅を前記第1数が0であるときの上げ幅より小さくする制御を行う ことを特徴とする室内機。
IPC (7件):
F24F 11/80 ,  F24F 11/74 ,  F24F 11/79 ,  F24F 11/54 ,  G01J 1/02 ,  G01J 1/42 ,  F24F 11/63
FI (7件):
F24F11/80 ,  F24F11/74 ,  F24F11/79 ,  F24F11/54 ,  G01J1/02 C ,  G01J1/42 B ,  F24F11/63
Fターム (15件):
2G065AA04 ,  2G065AB02 ,  2G065DA20 ,  3L260AB03 ,  3L260BA02 ,  3L260CA03 ,  3L260CB63 ,  3L260DA08 ,  3L260FA03 ,  3L260FA07 ,  3L260FB12 ,  3L260FC15 ,  3L260FC16 ,  3L260HA01 ,  3L260HA06

前のページに戻る