特許
J-GLOBAL ID:201803002444009134

ハイブリッド車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-128981
公開番号(公開出願番号):特開2018-001869
出願日: 2016年06月29日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】シリーズモードおよびシリーズパラレルモードのどちらかの走行モードを選択可能に構成されたハイブリッド車両において、簡易な演算処理で効率の良いモードを選択する。【解決手段】ハイブリッド車両は、エンジンと、第1回転電機(第1MG)と、駆動輪に接続される出力軸と、出力軸に接続される第2回転電機(第2MG)と、エンジンと第1MGと出力軸とを機械的に連結する遊星歯車機構と、シリーズモードとシリーズパラレルモードとのどちらかの走行モードを選択可能に構成された制御装置とを備える。制御装置は、シリーズパラレルモードで第1MGの回転速度が0となる場合のエンジントルク(エンジン熱効率と相関関係のあるパラメータ)がしきい値未満である場合にシリーズモードを選択し、そうでない場合にシリーズパラレルモードを選択する。【選択図】図15
請求項(抜粋):
ハイブリッド車両であって、 エンジンと、 第1回転電機と、 駆動輪に接続される出力軸と、 前記出力軸に接続される第2回転電機と、 前記第1回転電機に接続される第1要素と、第2要素と、前記出力軸に接続される第3要素とを有する遊星歯車機構と、 前記エンジンと前記遊星歯車機構との接続状態を第1状態または第2状態に切替可能に構成された切替装置とを備え、 前記第1状態は、前記エンジンを前記第1要素に接続する状態、または前記エンジンを前記第2要素に接続しつつ前記出力軸を前記第3要素から切り離す状態であり、 前記第2状態は、前記エンジンを前記第2要素に接続する状態であり、 前記ハイブリッド車両は、シリーズモードとシリーズパラレルモードとのどちらかの走行モードを選択可能に構成された制御装置をさらに備え、 前記シリーズモードは、前記切替装置を前記第1状態にし、前記エンジンの動力を前記第1回転電機に伝達して電力に変換するモードであり、 前記シリーズパラレルモードは、前記切替装置を前記第2状態にし、前記第1回転電機のトルクを用いて前記エンジンの動力の一部を前記出力軸に機械的に伝達しつつ、前記エンジンの動力の残部を前記第1回転電機または前記第2回転電機に伝達して電力に変換するモードであり、 前記制御装置は、第1制御、第2制御および第3制御のいずれかを実行することによって、前記シリーズモードと前記シリーズパラレルモードとのどちらの走行モードを選択するのかを決定し、 前記第1制御は、前記シリーズパラレルモードで前記第1回転電機の回転速度が0となる場合の前記エンジンの熱効率が第1しきい値未満である場合に前記シリーズモードを選択し、前記エンジンの熱効率が前記第1しきい値よりも大きい場合に前記シリーズパラレルモードを選択する制御であり、 前記第2制御は、前記シリーズパラレルモードで前記第1回転電機の回転速度が0となる場合の前記エンジンの燃料消費率が第2しきい値よりも大きい場合に前記シリーズモードを選択し、前記エンジンの燃料消費率が前記第2しきい値未満である場合に前記シリーズパラレルモードを選択する制御であり、 前記第3制御は、前記シリーズパラレルモードで前記第1回転電機の回転速度が0となる場合の前記エンジンのトルクが第3しきい値未満である場合に前記シリーズモードを選択し、前記エンジンのトルクが前記第3しきい値よりも大きい場合に前記シリーズパラレルモードを選択する制御である、ハイブリッド車両。
IPC (12件):
B60W 20/20 ,  B60K 6/40 ,  B60K 6/445 ,  B60K 6/387 ,  B60K 6/365 ,  B60W 10/06 ,  B60W 10/08 ,  B60W 20/11 ,  B60L 11/12 ,  B60L 11/14 ,  B60L 15/20 ,  B60W 10/02
FI (12件):
B60W20/20 ,  B60K6/40 ,  B60K6/445 ,  B60K6/387 ,  B60K6/365 ,  B60W10/06 900 ,  B60W10/08 900 ,  B60W20/11 ,  B60L11/12 ,  B60L11/14 ,  B60L15/20 S ,  B60W10/02 900
Fターム (28件):
3D202AA04 ,  3D202BB00 ,  3D202BB01 ,  3D202BB11 ,  3D202BB30 ,  3D202BB37 ,  3D202BB64 ,  3D202BB65 ,  3D202DD01 ,  3D202DD05 ,  3D202DD16 ,  3D202DD20 ,  3D202DD26 ,  3D202EE10 ,  3D202EE16 ,  3D202EE23 ,  3D202FF13 ,  5H125AA01 ,  5H125AC08 ,  5H125AC12 ,  5H125BA04 ,  5H125BD17 ,  5H125CA02 ,  5H125CA09 ,  5H125EE08 ,  5H125EE31 ,  5H125EE42 ,  5H125EE62
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る