特許
J-GLOBAL ID:201803002665980675

シャーシウェブにタブを貼り付けるためのユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 宮垣 丈晴 ,  合路 裕介 ,  吉田 新吾 ,  川分 康博
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-520466
公開番号(公開出願番号):特表2018-534986
出願日: 2016年10月20日
公開日(公表日): 2018年11月29日
要約:
第一連続ウェブ(103)および第二連続ウェブ(104)からそれぞれ得られる第一タブ(100)および第二タブ(101)をシャーシウェブ(102)に貼り付けるためのユニット(1)は、本体(3)と、回転軸(R2)に近い降下位置と回転軸(R2)から離れた上昇位置との間で移動可能であるそれぞれが少なくとも一つの吸引部(7,8)を備えている複数のキャリア(4,5)と、を備える回転軸(R2)回りに回転可能な貼り付けドラム(2)を備える。第一キャリア(4)は、回転軸(R2)に沿って並んで配置される第一吸引部(7)および第一非吸引部(9)を備える。第一キャリア(4)に続く第二キャリア(5)は、回転軸(R2)に沿って並んで配置される第二吸引部(8)および第二非吸引部(10)を備える。第一吸引部(7)は第二非吸引部(10)と交互に配置される。第一非吸引部(9)は第二吸引部(8)と交互に配置される。ユニットは、それぞれが第一キャリア(4)と第二キャリア(5)との間に配置される複数のアンビル(11)を備える。ユニット(1)は、貼り付けドラム(2)に第一ウェブ(104)を押さえるために、第一ウェブおよび第二ウェブを切断するための切断装置(12)の上流側に配置される第一システム(22)と、貼り付けドラム(2)に第二ウェブを押さえるために、切断装置(12)の上流側に配置される第二システム(23)と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第一ウェブ(103)および第二ウェブ(104)からそれぞれ得られる第一タブ(100)および第二タブ(101)を形成し間隔を空けて配置するためのユニットであって、 形成・定間隔配置ドラム(2)であって、回転軸(R2)回りの回転中に該形成・定間隔配置ドラム(2)の外側面に沿って並置状態で配置される前記第一ウェブ(103)および前記第二ウェブ(104)を移動させるよう設計されている形成・定間隔配置ドラム(2)であり、前記形成・定間隔配置ドラム(2)は、前記外側面に沿って分配配置される複数のキャリア(4,5)を有しており、それぞれのキャリア(4,5)が、前記回転軸(R2)と平行な配列方向に沿って並んで配置される、前記ウェブを保持するための吸引手段が配置される能動部(7,8)および吸引手段がない受動部(9,10)を備えている形成・定間隔配置ドラム(2)と、 前記形成・定間隔配置ドラム(2)に前記第一ウェブ(103)および前記第二ウェブ(104)を供給するよう、前記形成・定間隔配置ドラム(2)の上流側に装着される前記第一ウェブ(103)および前記第二ウェブ(104)の供給手段(16,17)と、 前記第一ウェブ(103)および前記第二ウェブ(104)から前記第一タブ(100)および第二タブ(101)を交互に順にそれぞれ切断するよう、前記形成・定間隔配置ドラム(2)とともに動作する構成に配置される切断手段(11,12,13,14,15)と、 を備えており、 前記回転軸(R2)回りの前記ドラムの回転中に前記第一ウェブ(103)または前記第二ウェブ(104)が移動する前記外側面のある範囲に沿って能動部(7,8)と受動部(9,10)とが交互に入れ替わっているよう、二つの連続するキャリア(4,5)の前記能動部および前記受動部の位置は、前記配列方向に沿って互いに逆となる形成・定間隔配置ユニット。
IPC (1件):
A61F 13/15
FI (3件):
A61F13/15 360 ,  A61F13/15 351A ,  A61F13/15 370
Fターム (3件):
3B200AA01 ,  3B200DE01 ,  3B200DE07
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る