特許
J-GLOBAL ID:201803002985351668

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-040641
公開番号(公開出願番号):特開2018-086551
出願日: 2018年03月07日
公開日(公表日): 2018年06月07日
要約:
【課題】遊技興趣の更なる向上を図ることのできる遊技機を提供する。【解決手段】図柄の変動表示中に、所定のミッションの前半部分を構成する演出として、遊技者に対して所定条件を提示する先行演出を実行する先行演出実行手段と、先行演出の終了後、所定のミッションの後半部分を構成する演出として、先行演出に関連する後続演出を実行する後続演出実行手段と、を有し、抽選の結果が当りの場合には、先行演出の実行時に表示された特定演出画像と略同一の演出画像を後続演出にて表示して、当りであることを遊技者に示唆しうるものであって、さらに、遊技者による操作を受けることが可能な操作手段を備え、先行演出の開始後、操作手段の操作タイミングが早いほど、後続演出にて表示しうる特定演出画像と略同一の演出画像の表示タイミングが早い。【選択図】図8
請求項(抜粋):
所定の始動条件の成立に基づいて抽選を行い、該抽選の結果が当りである場合に、通常遊技状態よりも遊技者に有利な特定遊技状態に制御可能な遊技機であって、 前記抽選の結果に基づいて図柄の変動表示を行う図柄表示手段と、 前記図柄の変動表示中に行う演出を制御する演出制御手段と、を備え、 前記演出制御手段は、 前記図柄の変動表示中に、所定のミッションの前半部分を構成する演出として、遊技者に対して所定条件を提示する先行演出を実行する先行演出実行手段と、 前記先行演出の終了後、前記所定のミッションの後半部分を構成する演出として、前記先行演出に関連する後続演出を実行する後続演出実行手段と、を有し、 前記抽選の結果が当りの場合には、前記先行演出の実行時に表示された特定演出画像と略同一の演出画像を前記後続演出にて表示して、当りであることを遊技者に示唆しうるものであって、 さらに、遊技者による操作を受けることが可能な操作手段を備え、 前記先行演出の開始後、前記操作手段の操作タイミングが早いほど、前記後続演出にて表示しうる前記特定演出画像と略同一の演出画像の表示タイミングが早い ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (5件):
2C333AA11 ,  2C333CA53 ,  2C333FA05 ,  2C333FA09 ,  2C333FA17
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特許第5893188号
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-005851   出願人:株式会社三共
審査官引用 (2件)
  • 特許第5893188号
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-005851   出願人:株式会社三共

前のページに戻る