特許
J-GLOBAL ID:201803004248695901

ハイドロフルオロオレフィン及びその使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 長谷川 芳樹 ,  池田 成人 ,  清水 義憲 ,  酒巻 順一郎
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-562981
公開番号(公開出願番号):特表2018-525327
出願日: 2016年05月27日
公開日(公表日): 2018年09月06日
要約:
ハイドロフルオロオレフィンは、以下の一般式(A)で表される。式中、Rf1及びRf2は、(i)独立して、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖フルオロアルキル基であり、任意に1個以上の連結されたヘテロ原子を含むか、又は(ii)共に結合して4〜8個の炭素原子を有する環状構造を形成し、かつ任意に1個以上の連結されたヘテロ原子を含み、αはCF3、F、Hであり、βはF又はHであり、γはCF3、F、CF2H、CFH2又はCH3であり、かつ上記化合物は全部で1〜4個のH原子を含み、ただしα及びγのうちの少なくとも1つはF又はHであり、γがCF3又はFのとき、α及びβのうちの少なくとも1つはHであり、γがCH3のとき、α及びβのうちの少なくとも1つはFであり、αがCF3のとき、βはHであり、かつγはFであり、Rf1及びRf2のうちの少なくとも1つは2個以上の炭素原子を有する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
以下の一般式(A)で表されるハイドロフルオロオレフィン化合物。
IPC (6件):
C07C 211/24 ,  C09K 5/04 ,  C07D 265/30 ,  C07D 207/10 ,  C07D 241/04 ,  F25B 1/00
FI (6件):
C07C211/24 ,  C09K5/04 F ,  C07D265/30 ,  C07D207/10 ,  C07D241/04 ,  F25B1/00 396Z
Fターム (15件):
4C056AA02 ,  4C056AB01 ,  4C056AC03 ,  4C056AD01 ,  4C056AE01 ,  4C056EA01 ,  4C056EB02 ,  4C056EC06 ,  4C069AA12 ,  4C069BB03 ,  4C069BB12 ,  4C069BC01 ,  4H006AA01 ,  4H006AA03 ,  4H006AB93
引用文献:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る