特許
J-GLOBAL ID:201803004270818308

情報共有システム、計算機、及び、情報共有方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人藤央特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-132149
公開番号(公開出願番号):特開2018-007049
出願日: 2016年07月04日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】車両とサーバとの間で安全に鍵交換する方法を提供する。【解決手段】サーバと車載システムとを有する情報共有システムであって、車載システムは車両に関する構成情報を収集し、サーバは、車両状態管理情報と構成情報とを照合することによって、車載システムとの鍵交換の可否を判定し、鍵交換が可能と判定された場合、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵を生成し、サーバ秘密鍵を用いて、第1の公開鍵の署名値を生成し、車載システムは、公開鍵証明書を用いて、第1の公開鍵及び署名値を検証し、第1の公開鍵と署名値との組み合わせが正当である場合、第2の秘密鍵及び第2の公開鍵を生成する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
情報共有システムであって、 サーバと、車載システムとを有し、 前記車載システムは、当該車載システムが搭載された車両に関する構成情報を収集する車両構成管理部を有し、 前記サーバは、 サーバ秘密鍵と、前記車載システムとの鍵交換の可否を判定するために使用され、車両の状態を示す車両状態管理情報と、を格納する第1の記憶部と、 前記車両状態管理情報と前記構成情報との照合によって、前記車載システムとの鍵交換の可否を判定する判定部と、 前記車載システムと鍵交換が可能と判定された場合、第1の秘密鍵及び第1の公開鍵を生成する第1の鍵生成部と、 前記サーバ秘密鍵を用いて、前記第1の公開鍵の署名値を生成する署名生成部と、を有し、 前記車載システムは、 サーバ公開鍵を含む公開鍵証明書を格納する第2の記憶部と、 前記公開鍵証明書を用いて、前記サーバから受信した第1の公開鍵及び署名値を検証する署名検証部と、 前記検証の結果、前記第1の公開鍵と署名値との組み合わせが正当である場合、第2の秘密鍵及び第2の公開鍵を生成する第2の鍵生成部と、を有することを特徴とする情報共有システム。
IPC (3件):
H04L 9/08 ,  H04L 9/32 ,  G06F 21/44
FI (4件):
H04L9/00 601C ,  H04L9/00 675B ,  H04L9/00 675A ,  G06F21/44 350
Fターム (15件):
5J104AA07 ,  5J104AA09 ,  5J104AA16 ,  5J104AA32 ,  5J104EA05 ,  5J104EA18 ,  5J104EA19 ,  5J104JA03 ,  5J104JA21 ,  5J104KA02 ,  5J104LA06 ,  5J104NA02 ,  5J104NA37 ,  5J104NA38 ,  5J104PA07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る