特許
J-GLOBAL ID:201803004367166194

電力貯蔵装置を充電するシステム、充電装置、および方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 荒川 聡志 ,  小倉 博 ,  黒川 俊久 ,  田中 拓人
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-225586
公開番号(公開出願番号):特開2013-090565
特許番号:特許第6283159号
出願日: 2012年10月11日
公開日(公表日): 2013年05月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】 電源供給から複数の電力貯蔵装置への電流の供給用のシステムであって、 前記電流を電源供給から受け取るように構成され、前記複数の電力貯蔵装置のうちの第1の電力貯蔵装置に電流を供給するように構成された第1の充電装置と、 前記第1の充電装置に結合された電流制御装置であって、電流を前記電源供給から受け取るかまたは前記第1の電力貯蔵装置に供給するかの少なくとも一方を選択的に可能にするように構成された電流制御装置と、 前記第1の充電装置に結合されてネットワークを形成する少なくとも1つの第2の充電装置であって、前記電流を電源供給から受け取るように構成され、前記複数の電力貯蔵装置のうちの第2の電力貯蔵装置に電流を供給するように構成された第2の充電装置と、を含み、 前記第1の充電装置は、第1のプロセッサであって、 前記第1の充電装置に付随する第1の充電パラメータを決定することと、 前記第1の充電装置がネットワーク・トークンを保有するか否かを判定することと、保有する場合には、 前記第2の充電装置に付随する第2の充電パラメータを決定することと、 ネットワーク・トークンを保有していない他の充電装置であって、前記少なくとも1つの第2の充電装置に付随する第2の充電パラメータを含む他の充電装置を待機状態にすることと、 前記電源供給から受け取るべきまたは前記第1の電力貯蔵装置に供給するべきの少なくとも一方の第2の電流量を、前記決定された第1および前記第2の充電パラメータに少なくとも部分的に基づいて決定することと、 前記決定された第2の電流量を前記第1の充電装置によって受け取るかまたは前記第1の電力貯蔵装置に供給するかの少なくとも一方を可能にすることと、を行なうようにプログラムされた第1のプロセッサを含むシステム。
IPC (4件):
H02J 13/00 ( 200 6.01) ,  H02J 7/00 ( 200 6.01) ,  H02J 7/02 ( 201 6.01) ,  H01M 10/44 ( 200 6.01)
FI (4件):
H02J 13/00 301 A ,  H02J 7/00 P ,  H02J 7/02 F ,  H01M 10/44 Q

前のページに戻る