特許
J-GLOBAL ID:201803004388635054

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 工藤 洋平
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-241373
公開番号(公開出願番号):特開2014-090752
特許番号:特許第6299061号
出願日: 2012年10月31日
公開日(公表日): 2014年05月19日
請求項(抜粋):
【請求項1】 表示領域を有する表示手段と、 所定の動的表示態様で前記表示手段に動的表示した後、判別結果を示すための組み合わせで複数の識別図柄を停止表示する表示制御手段と、 特定の前記判別結果を示すための組み合わせとなる特定組み合わせで前記識別図柄が停止表示された場合に、遊技者に有利となる特典を付与可能な特典付与手段と、を有している遊技機において、 前記複数の識別図柄が表示される前記表示手段の表示領域は、一方に長尺に構成されており、 前記表示制御手段は、 1の前記識別図柄を動的表示させた状態で残りの前記識別図柄を異なる2以上の前記特定の組み合わせのうちいずれかの組み合わせとなることが可能に停止表示または仮停止表示させる複数リーチ表示態様で表示することが可能であり、 第1期間であれば、前記表示領域の第1領域にて前記識別図柄を前記所定の動的表示態様で動的表示し、第2期間であれば、前記表示領域の前記第1領域よりも小さい領域である第2領域にて前記識別図柄に対応する特殊図柄を表示する変更表示制御手段を有するものであり、 前記遊技機は、 複数の表示演出から1の前記表示演出を選択する表示演出選択手段と、 その表示演出選択手段が選択した前記表示演出に対応して、前記表示領域の短尺方向に沿って複数の前記特殊図柄を並べて表示することが可能となる短尺第2領域と、前記表示領域の長尺方向に沿って前記複数の特殊図柄を並べて表示することが可能な長尺第2領域とを前記第2領域として決定可能な第2領域決定手段と、を有するものであり、 前記第1期間において前記複数リーチ表示態様で前記識別図柄を表示している状態で、前記第2期間となった場合には、前記複数リーチ表示態様で表示されていたそれぞれの前記特定組み合わせに対応する前記特殊図柄が重なる表示位置で、一の前記特殊図柄が他の前記特殊図柄よりも視認し易くなる態様と、前記他の特殊図柄が前記一の特殊図柄よりも視認し易くなる態様とを交互に切り替えて表示されることにより、それぞれの前記特定組み合わせとなりうることを示唆可能に報知するものであることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (1件):
A63F 7/02 320
引用特許:
出願人引用 (23件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-360651   出願人:株式会社藤商事
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-092950   出願人:株式会社ソフィア
  • 弾球遊技機及び弾球遊技機における画像制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-321780   出願人:コナミ株式会社
全件表示
審査官引用 (9件)
  • 弾球遊技機及び弾球遊技機における画像制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-321780   出願人:コナミ株式会社
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-360651   出願人:株式会社藤商事
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-092950   出願人:株式会社ソフィア
全件表示

前のページに戻る