特許
J-GLOBAL ID:201803004438099000

電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-134051
公開番号(公開出願番号):特開2018-006239
出願日: 2016年07月06日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】ニッケル水素電池を搭載する電池システムおいて、蓄電部への出力要求を満足させつつ、ニッケル水素電池の正極におけるコバルト溶出、及び、負極における負極劣化を抑制する。【解決手段】ECU100は、出力要求により第1の蓄電装置10に含まれるセルの正極電位が第1の電位以下となる場合に、第1の蓄電装置10の放電を抑制するとともに出力要求に従って第2の蓄電装置15の放電を制御する。そして、ECU100は、出力要求により第1の蓄電装置10に含まれるセルの負極電位が第2の電位以上となる場合に、第1の蓄電装置10の放電を抑制するとともに出力要求に従って第2の蓄電装置15の放電を制御する。第1の電位は、第1の蓄電装置10の正極内でコバルト溶出が生じる電位である。第2の電位は、第1の蓄電装置10の負極の酸化による負極劣化が生じる電位である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1及び第2の蓄電装置を含む蓄電部と、 前記蓄電部の放電を制御する制御装置とを備え、 前記第1の蓄電装置は、正極にコバルト化合物を含むニッケル水素電池で構成され、 前記制御装置は、 前記蓄電部への出力要求により前記第1の蓄電装置の正極電位が第1の電位以下となる場合に、前記第1の蓄電装置の放電を抑制するとともに前記出力要求に従って前記第2の蓄電装置の放電を制御し、 前記出力要求により前記第1の蓄電装置の負極電位が第2の電位以上となる場合に、前記第1の蓄電装置の放電を抑制するとともに前記出力要求に従って前記第2の蓄電装置の放電を制御し、 前記第1の電位は、前記第1の蓄電装置の正極内でコバルト溶出が生じる電位であり、 前記第2の電位は、前記第1の蓄電装置の負極の酸化による負極劣化が生じる電位である、電池システム。
IPC (5件):
H01M 10/44 ,  G01R 31/36 ,  H02J 7/00 ,  H01M 10/42 ,  H01M 10/48
FI (5件):
H01M10/44 P ,  G01R31/36 A ,  H02J7/00 302C ,  H01M10/42 P ,  H01M10/48 P
Fターム (28件):
2G216AA01 ,  2G216AB01 ,  2G216BA24 ,  2G216BB06 ,  2G216CA04 ,  2G216CB55 ,  2G216CC02 ,  5G503AA07 ,  5G503BA02 ,  5G503BB01 ,  5G503DA15 ,  5G503DA18 ,  5G503FA06 ,  5G503GB03 ,  5G503GB06 ,  5H030AA01 ,  5H030AS06 ,  5H030AS08 ,  5H030BB21 ,  5H030FF22 ,  5H030FF42 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44 ,  5H125AA01 ,  5H125AC08 ,  5H125AC12 ,  5H125BC28 ,  5H125EE23
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る