特許
J-GLOBAL ID:201803004744596735

車両用のエンジン及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 清流国際特許業務法人 ,  昼間 孝良 ,  境澤 正夫 ,  山田 祐樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-142293
公開番号(公開出願番号):特開2018-013068
出願日: 2016年07月20日
公開日(公表日): 2018年01月25日
要約:
【課題】天候に左右されずに、気筒での燃焼により発生する窒素酸化物を低減する車両用のエンジン及びその制御方法を提供する。【解決手段】吸気通路13、貯蔵タンク31、加圧ポンプ32、水噴霧弁33、湿度センサ34、及び制御装置38を備え、湿度センサ34を介して取得した吸気A1の相対湿度Hxが、雨天運転時における雨天湿度Haより低い場合は、相対湿度Hxと雨天湿度Haとの差分に基づいて、制御装置38により、水噴霧弁33から吸気A1に水W1を噴霧する構成にした。【選択図】図1
請求項(抜粋):
外気に開口した入口から気筒まで連通する吸気通路と、水を貯蔵する貯蔵タンクと、この貯蔵タンクに貯蔵された水を加圧して排出する加圧ポンプと、この加圧ポンプに配管を介して接続された水噴霧弁と、前記入口から流入し前記気筒で燃料と共に燃焼するまでの間に吸気の湿度を取得する湿度取得装置と、この湿度取得装置及び前記水噴霧弁に接続された制御装置と、を備え、 前記湿度取得装置で取得したその湿度が、予め設定された雨天運転時における雨天湿度より低い場合は、その湿度とその雨天湿度との差分に基づいて、前記制御装置により、前記燃焼するまでの間に前記水噴霧弁から前記吸気に水を噴霧する構成にしたことを特徴とする車両用のエンジン。
IPC (6件):
F02B 47/02 ,  F02D 19/12 ,  F02D 45/00 ,  F02M 26/17 ,  F02B 37/00 ,  F02M 26/05
FI (7件):
F02B47/02 ,  F02D19/12 A ,  F02D45/00 360G ,  F02M26/17 ,  F02B37/00 302F ,  F02B37/00 302Z ,  F02M26/05
Fターム (20件):
3G005EA04 ,  3G005EA16 ,  3G005FA35 ,  3G005GB15 ,  3G005GB17 ,  3G005HA12 ,  3G005JA00 ,  3G005JA13 ,  3G005JA23 ,  3G005JA45 ,  3G062AA05 ,  3G062BA00 ,  3G062ED08 ,  3G062GA00 ,  3G062GA01 ,  3G062GA02 ,  3G062GA12 ,  3G092AB17 ,  3G384DA14 ,  3G384FA87Z

前のページに戻る