特許
J-GLOBAL ID:201803005060651750

配車システム、配車制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宗田 悟志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-076596
公開番号(公開出願番号):特開2018-116739
出願日: 2018年04月12日
公開日(公表日): 2018年07月26日
要約:
【課題】配車を効率的に実行する技術を提供する。【解決手段】配車制御部64は、車両10に固定して付与される固定車両情報と、車両10に可変に付与される可変車両情報と、予約者に関する予約情報とが規定されており、固定車両情報と可変車両情報とを対応づけた第1の組合せと、可変車両情報と予約情報とを対応づけた第2の組合せを生成してから、第1の組合せと第2の組合せとを対応づけることによって、予約者に対する車両10の配車を制御する。記憶部72は、生成した第1の組合せと第2の組合せとを記憶する。配車制御部64は、第1の組合せに含まれた固定車両情報と可変車両情報の一方を変更することによって第1の組合せを更新するとともに、第2の組合せをそのままにすることによって、予約者に配車すべき車両10を変更する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
錠を有し、乗車領域に利用者が到着したことの入力を受け入れ可能な通信端末と通信可能であり、自律的な走行が可能な複数の車両を少なくとも備え、 前記複数の車両のそれぞれは、利用者に対応して予約が可能であり、 前記複数の車両は、所定の乗車領域において縦列で待機可能であって、前記縦列の先頭が第1位置であって、前記第1位置の次の停車位置が第2位置であって、 前記複数の車両は、少なくとも第1の車両と第2の車両から構成される、 配車システムであって、 前記第1の車両と前記第2の車両が、前記所定の乗車領域において縦列で待機し、前記第1の車両が前記第1位置に位置し、前記第2の車両が前記第2位置に位置している場合に、前記第1の車両に対応した利用者が前記乗車領域に到着したことの入力を前記通信端末が受けた場合、前記第1の車両の錠を解施錠し、 前記第1の車両と前記第2の車両が、前記所定の乗車領域において縦列で待機し、前記第1の車両が前記第1位置に位置し、前記第2の車両が前記第2位置に位置している場合に、前記第2の車両に対応した利用者が前記乗車領域に到着したことの入力を前記通信端末が受けた場合、前記第1の車両の錠を解施錠する、 配車システム。
IPC (2件):
G08G 1/00 ,  G06Q 50/30
FI (2件):
G08G1/00 D ,  G06Q50/30
Fターム (19件):
5H181AA14 ,  5H181AA27 ,  5H181BB04 ,  5H181BB05 ,  5H181BB13 ,  5H181FF04 ,  5H181FF13 ,  5H181FF17 ,  5H181FF22 ,  5H181FF27 ,  5H181FF35 ,  5H181MA05 ,  5H181MA07 ,  5H181MA08 ,  5H181MA17 ,  5H181MA44 ,  5H181MB01 ,  5H181MB03 ,  5L049CC42
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る