特許
J-GLOBAL ID:201803005128679402

3次元ビデオの品質予測システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人山口国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-069525
公開番号(公開出願番号):特開2012-227916
特許番号:特許第6250916号
出願日: 2012年03月26日
公開日(公表日): 2012年11月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】 基準3次元ビデオに対する試験3次元ビデオの品質を予測する品質予測システムであって、 左コンポーネント及び右コンポーネントを含む試験3次元ビデオを受ける第1入力手段と、 左コンポーネント及び右コンポーネントを含む基準3次元ビデオを受ける第2入力手段と、 上記試験3次元ビデオの上記右コンポーネントに対する上記試験3次元ビデオの上記左コンポーネントの比較に関する第1視差情報を発生する第1アナライザと、 上記基準3次元ビデオの上記右コンポーネントに対する上記基準3次元ビデオの上記左コンポーネントの比較に関する第2視差情報を発生する第2アナライザと、 上記第1アナライザからの上記第1視差情報を用いて上記試験3次元ビデオの上記左コンポーネント及び上記右コンポーネントを組合せて、融合した2次元試験ビデオを生成する第1融合器と、 上記第2アナライザからの上記第2視差情報を用いて上記基準3次元ビデオの上記左コンポーネント及び上記右コンポーネントを組合せて、融合した2次元基準ビデオを生成する第2融合器と、 上記2次元基準ビデオを上記2次元試験ビデオと比較して、第1予測品質評価値を発生する品質アナライザと、 上記品質アナライザに結合し、上記第1及び第2アナライザからの上記第1及び第2視差情報並びに上記2次元試験ビデオ及び上記2次元基準ビデオを利用して生成される上記試験3次元ビデオ及び上記基準3次元ビデオ夫々に関する第1及び第2深さマップ情報により上記第1予測品質評価値を変調して、上記基準3次元ビデオに対する上記試験3次元ビデオの比較の予測品質評価値を発生する概要手段と を具え、 上記第1融合器は、上記試験3次元ビデオの上記左及び右コンポーネントを組合せて上記融合した2次元試験ビデオを生成する際に、上記第1視差情報を補正オフセットとして用いる3次元ビデオの品質予測システム。
IPC (2件):
H04N 17/00 ( 200 6.01) ,  H04N 13/00 ( 200 6.01)
FI (2件):
H04N 17/00 Z ,  H04N 13/00 070
引用文献:
出願人引用 (2件)
  • Towards compound stereo-video quality metric: a specific encoder-based framework
  • Quality Assessment of Stereoscopic Images
審査官引用 (4件)
  • Towards compound stereo-video quality metric: a specific encoder-based framework
  • Quality Assessment of Stereoscopic Images
  • Towards compound stereo-video quality metric: a specific encoder-based framework
全件表示

前のページに戻る