特許
J-GLOBAL ID:201803005139312896

電波誘導装置と電波誘導方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人スズエ国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-134356
公開番号(公開出願番号):特開2018-004538
出願日: 2016年07月06日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】本実施形態は、電波誘導装置において、探知・追跡機能に加え、近接距離での送信ブラインドがなく、送受信ビームを広角化して近接検出機能を実現させる。【解決手段】一実施形態によれば、フェーズドアレイによるアンテナビームのパターンを適応制御して、目標の探知及び追跡を行う探知・追跡モードと目標との近接距離を検出する近接検出モードとを備え、前記探知・追跡モード時に送信、受信共にアンテナビームをペンシルビームとし、近接検出モード時に前記フェーズドアレイと同一面に配列される1素子による送信を行って前記ペンシルビームより広角の送信ファンビームを形成し、DBFによって前記送信ファンビームの覆域内に複数の受信ビームを形成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
フェーズドアレイによるアンテナビームのパターンを適応制御して、目標の探知及び追跡を行う探知・追跡手段と目標との近接距離を検出する近接検出手段とを備え、 前記探知・追跡手段は、送信、受信共にアンテナビームをペンシルビームとし、 近接検出手段は、前記フェーズドアレイと同一面に配列される1素子による送信を行って前記ペンシルビームより広角の送信ファンビームを形成し、DBF(デジタル・ビーム・フォーミング)によって前記送信ファンビームの覆域内に複数の受信ビームを形成する電波誘導装置。
IPC (8件):
G01S 13/88 ,  G01S 7/02 ,  F41G 7/22 ,  F42C 13/04 ,  H01Q 3/26 ,  H01Q 25/02 ,  H01Q 3/36 ,  H01Q 3/24
FI (9件):
G01S13/88 210 ,  G01S7/02 216 ,  G01S13/88 220 ,  F41G7/22 ,  F42C13/04 ,  H01Q3/26 Z ,  H01Q25/02 ,  H01Q3/36 ,  H01Q3/24
Fターム (40件):
2C014DA02 ,  2C014DB01 ,  2C014DC01 ,  2C014DC02 ,  2C014DD14 ,  5J021AA05 ,  5J021AA09 ,  5J021AA11 ,  5J021DB02 ,  5J021DB03 ,  5J021DB06 ,  5J021EA04 ,  5J021FA05 ,  5J021FA13 ,  5J021FA26 ,  5J021FA29 ,  5J021FA31 ,  5J021FA32 ,  5J021GA02 ,  5J021GA06 ,  5J021HA01 ,  5J021HA03 ,  5J021HA04 ,  5J021HA11 ,  5J021JA08 ,  5J021JA09 ,  5J070AB06 ,  5J070AC02 ,  5J070AC12 ,  5J070AC13 ,  5J070AD07 ,  5J070AD09 ,  5J070AD10 ,  5J070AF07 ,  5J070AG01 ,  5J070AG03 ,  5J070AG05 ,  5J070AH31 ,  5J070AK02 ,  5J070AK27
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る