特許
J-GLOBAL ID:201803005183123804

検知システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丸島 敏一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-237177
公開番号(公開出願番号):特開2018-093437
出願日: 2016年12月07日
公開日(公表日): 2018年06月14日
要約:
【課題】複数個所における発生事象を高精度に検知する。【解決手段】検知システムは、それぞれが検知処理を行って検知情報を出力する複数のカメラと、複数のカメラからの検知情報を転送するネットワークと、複数のカメラからの検知情報に基づいて所定の事象の発生を通知するシステム制御部とを具備する。複数のカメラの各々は、対象物を撮像して時系列に並ぶ画像データのフレームを生成する撮像素子と、対象物と所定の検出枠との関係を判定してその結果を検知情報として生成する検出枠判定部を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
それぞれが検知処理を行って検知情報を出力する複数のカメラと、 前記複数のカメラからの検知情報を転送するネットワークと、 前記複数のカメラからの前記検知情報に基づいて所定の事象の発生を判断するシステム制御部と を具備し、 前記複数のカメラの各々は、 対象物を撮像して時系列に並ぶ画像データのフレームを生成する撮像素子と、 前記フレームの各々に対して二値化処理を行って二値化フレームを生成する二値化処理部と、 前記二値化フレームに含まれる前記対象物のモーメントを算出するモーメント生成部と、 前記モーメント生成部によって生成された前記モーメントに基づいて前記二値化フレームに含まれる前記対象物を検出する対象物検出部と、 前記対象物と所定の検出枠との関係を判定してその結果を前記検知情報として生成する検出枠判定部とを備える 検知システム。
IPC (6件):
H04N 7/18 ,  G01B 11/00 ,  B61D 19/02 ,  A63B 63/00 ,  A63B 71/06 ,  G08B 25/00
FI (7件):
H04N7/18 D ,  G01B11/00 H ,  B61D19/02 T ,  A63B63/00 C ,  A63B71/06 M ,  G08B25/00 510M ,  H04N7/18 F
Fターム (44件):
2F065AA03 ,  2F065AA20 ,  2F065BB07 ,  2F065BB15 ,  2F065CC11 ,  2F065DD03 ,  2F065FF04 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ26 ,  2F065QQ04 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ31 ,  2F065QQ33 ,  2F065QQ43 ,  5C054CC02 ,  5C054DA08 ,  5C054EA03 ,  5C054EA05 ,  5C054EA07 ,  5C054FC12 ,  5C054FC15 ,  5C054FE02 ,  5C054FE26 ,  5C054GB02 ,  5C054HA05 ,  5C054HA19 ,  5C054HA26 ,  5C054HA30 ,  5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA25 ,  5C087BB74 ,  5C087DD03 ,  5C087DD15 ,  5C087EE08 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF02 ,  5C087GG02 ,  5C087GG08 ,  5C087GG66 ,  5C087GG70 ,  5C087GG83

前のページに戻る