特許
J-GLOBAL ID:201803005331437007

カートリッジ及び電子写真画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 丹羽 武司 ,  中村 剛 ,  坂井 浩一郎 ,  森廣 亮太 ,  川口 嘉之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-068619
公開番号(公開出願番号):特開2018-116305
出願日: 2018年03月30日
公開日(公表日): 2018年07月26日
要約:
【課題】従来構成を発展させる。【解決手段】画像形成装置は装置本体とカートリッジを有する。装置本体は、凹部が設けられた出力カップリングおよび出力ギアが同軸状に設けられて傾動可能かつ進退移動可能な駆動出力部材を備える。カートリッジは、感光体の径方向に移動可能であって前記凹部に進入し前記感光体を回転させるための駆動力を受けるように構成された駆動力受け部を有する入力カップリングと、出力ギアと係合することで回転力を受ける入力ギアと、駆動出力部材の傾斜を規制することで出力カップリングを入力カップリングに係合させる規制部と、を備える。さらに装置本体は、駆動出力部材が進出位置から退避位置に移動することに伴って、駆動出力部材を前記規制部から遠ざけるように傾斜させる傾斜付与部を備える。【選択図】図30
請求項(抜粋):
画像形成装置において、 (1)前記画像形成装置の装置本体であって、 (1-1)凹部が設けられた出力カップリングおよび出力ギアが同軸状に設けられて傾動可能かつ進退移動可能な駆動出力部材を備える装置本体と、 (2)前記装置本体に着脱可能なカートリッジであって、 (2-1)電子写真感光体と、 (2-2)前記感光体の端部に設けられ、前記凹部に進入し前記感光体を回転させるための駆動力を受けるように構成された駆動力受け部と、前記駆動力受け部を前記感光体の径方向に移動可能に支持する支持部とを有する入力カップリングと、 (2-3)前記出力ギアと係合することで回転力を受けるための入力ギアと、 (2-4)前記駆動出力部材の傾斜を規制することで前記出力カップリングを前記入力カップリングに係合させる規制部と、 を有したカートリッジと、 を備え、 前記駆動出力部材は、前記出力カップリングを前記入力カップリングに係合させる進出位置と、前記出力カップリングを前記入力カップリングから離脱させる退避位置と、の間を進退移動可能であり、 さらに前記装置本体は、 前記駆動出力部材が前記進出位置から前記退避位置に移動することに伴って、前記駆動出力部材を前記規制部から遠ざけるように傾斜させる傾斜付与部を備えることを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 21/16 ,  G03G 15/00 ,  G03G 21/18
FI (5件):
G03G21/16 171 ,  G03G15/00 657 ,  G03G21/16 147 ,  G03G21/18 160 ,  G03G21/18 164
Fターム (41件):
2H035CA07 ,  2H035CB03 ,  2H035CG03 ,  2H171FA02 ,  2H171FA03 ,  2H171FA04 ,  2H171FA09 ,  2H171GA12 ,  2H171JA02 ,  2H171JA06 ,  2H171JA23 ,  2H171JA27 ,  2H171JA29 ,  2H171JA31 ,  2H171JA34 ,  2H171JA48 ,  2H171KA05 ,  2H171KA22 ,  2H171KA23 ,  2H171KA24 ,  2H171KA25 ,  2H171KA26 ,  2H171KA29 ,  2H171LA08 ,  2H171LA13 ,  2H171QA02 ,  2H171QA08 ,  2H171QA11 ,  2H171QA13 ,  2H171QB03 ,  2H171QB15 ,  2H171QB32 ,  2H171QB35 ,  2H171QB38 ,  2H171QC03 ,  2H171QC22 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H171SA31

前のページに戻る