特許
J-GLOBAL ID:201803005528951764

固定具及びクランプハウジング

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 今井 秀樹 ,  藤田 アキラ
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-008685
公開番号(公開出願番号):特開2018-130822
出願日: 2018年01月23日
公開日(公表日): 2018年08月23日
要約:
【課題】使用されるロックピンのための、駆動リングの回転運動から半径方向の前進運動への変換は遊びがなく、駆動リング及びロックピンの製造及び組立ては、追加時間の要請無く、安価に実施できる固定具を提供する。【解決手段】少なくとも2つの異なるピッチ(22、23)を有する制御面(21)又は制御カムが、ロックピン(18)の各領域において駆動リング(15)の内側(16)に加工され、U字形断面を有する収容ポケット(19)が、駆動リング(15)が係合する対応するロックピン(18)に加工され、駆動リング(15)の内壁(16)に面するロックピン(18)の壁面に接触面(25)が加工されるか、又は設けられ、接触面(25)は、駆動リング(15)の制御面(21)又は制御カムと接触し、駆動リングの回転方向に応じて対応するロックピン(18)を半径方向内向き又は外向きに移動する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
特に固定具として使用する、通路開口部(11)が加工されたクランプハウジング(10)であって、機械加工される工作物(2)がそれにより工作機械(4)の工具テーブル(3)に保持され、 -前記ハウジング(10)に回転可能に取り付けられ、前記ハウジング(10)に挿入された駆動スピンドル(20)と駆動的に能動接続する駆動リング(15)と、 -前記ハウジング(10)内に半径方向へ移動可能に取り付けられ、前記通路開口部(11)の長手方向軸(11’)に面し、前記駆動リング(15)にそれぞれ駆動配置に接続される少なくとも2つのロックピン(18)とを備え、 前記駆動リング(15)は前記駆動スピンドル(20)によって、前記通路開口部(11)の前記長手方向軸(11’)の周りに所定の角度範囲(α)内で調節可能であるクランプハウジング(10)において、 少なくとも2つの異なるピッチ(22、23)を有する制御面(21)又は制御カムが、前記ロックピン(18)の各領域において前記駆動リング(15)の内側(16)に加工され、 U字形断面を有する収容ポケット(19)が対応する前記ロックピン(18)に加工され、そこに前記駆動リング(15)が係合され、 前記駆動リング(15)の前記内壁(16)に面する前記ロックピン(18)の壁に、接触面(25)が加工されるか、又は設けられ、 前記接触面(25)が、前記駆動リング(15)の前記制御面(21)又は制御カムと接触し、前記駆動リング(15)の回転方向に応じて対応する前記ロックピン(18)を半径方向内向き又は外向きに移動することを特徴とするクランプハウジング(10)。
IPC (1件):
B23B 31/171
FI (1件):
B23B31/171
Fターム (4件):
3C032GG03 ,  3C032GG23 ,  3C032HH11 ,  3C032HH15
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • スクロールチャック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-116176   出願人:株式会社小松製作所
  • クランプ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-281933   出願人:有限会社三幸
  • 特公昭48-006070
審査官引用 (3件)
  • スクロールチャック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-116176   出願人:株式会社小松製作所
  • クランプ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-281933   出願人:有限会社三幸
  • 特公昭48-006070

前のページに戻る