特許
J-GLOBAL ID:201803007633302030

モバイル装置の全方向立体撮影

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-107823
公開番号(公開出願番号):特開2018-160917
出願日: 2018年06月05日
公開日(公表日): 2018年10月11日
要約:
【課題】モバイル装置を用いて撮影した画像から、全方向立体パノラマを生成する方法を提供する。【解決手段】方法は、撮影シーンの複数の画像を撮影するための指示を受信するステップと、モバイル装置に備えられたカメラを用いて、複数の画像を撮影するステップと、撮影中に複数の画像の表現をモバイル装置の画面に表示し、複数の画像の撮影中にターゲット撮影経路とモバイル装置に関連するソース撮影経路に対応する整列情報を提供する標識とを含む合成画像を提示するステップとを含む。システムは、ソース撮影経路の一部がターゲット撮影経路に一致していないことを検出し、更新された標識を画面に提供することができる。この更新された標識は、ソース撮影経路をターゲット撮影経路に合わせるようにモバイル装置を調整するように、モバイル装置のユーザを促すプロンプトを含む。【選択図】図9
請求項(抜粋):
コンピュータによって実施される方法であって、 モバイル装置を用いて、撮影シーンの複数の画像を撮影するための指示を受信するステップと、 前記モバイル装置に備えられたカメラを用いて、前記複数の画像を撮影するステップと、 前記複数の画像の撮影中に前記複数の画像の表現を前記モバイル装置の画面に表示し、前記複数の画像の撮影中にターゲット撮影経路と前記モバイル装置に関連するソース撮影経路に対応する整列情報を提供する標識とを含む合成画像を前記画面に提示するステップと、 撮影中に、前記ソース撮影経路の一部が前記ターゲット撮影経路の一部に一致していないことを検出することに応答して、更新された標識を前記画面に提供するステップとを含み、前記一致は、少なくとも部分的に閾値条件に基づき、 前記更新された標識は、前記ソース撮影経路を前記ターゲット撮影経路に合わせるように、前記モバイル装置のユーザに前記モバイル装置を調整させるためのプロンプトを含む、方法。
IPC (4件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/66 ,  G03B 15/00 ,  G03B 37/00
FI (4件):
H04N5/232 220 ,  H04N5/66 D ,  G03B15/00 W ,  G03B37/00 A
Fターム (27件):
2H059BA06 ,  5C058AA06 ,  5C058AA12 ,  5C058BA18 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122DA09 ,  5C122DA30 ,  5C122EA40 ,  5C122EA48 ,  5C122EA61 ,  5C122FA01 ,  5C122FA03 ,  5C122FA04 ,  5C122FA16 ,  5C122FK34 ,  5C122FK37 ,  5C122FK40 ,  5C122FK41 ,  5C122GA31 ,  5C122HA13 ,  5C122HA35 ,  5C122HA76 ,  5C122HA78 ,  5C122HA88 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-243995   出願人:三洋電機株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-294121   出願人:パナソニック株式会社
  • カメラ及びその制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-179598   出願人:カシオ計算機株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-243995   出願人:三洋電機株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-294121   出願人:パナソニック株式会社
  • カメラ及びその制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-179598   出願人:カシオ計算機株式会社
全件表示

前のページに戻る