特許
J-GLOBAL ID:201803008540545908

カードケース及びブックカバー並びにそれらの作成方法及び作成用シート状材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 須磨 光夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-173066
公開番号(公開出願番号):特開2018-039131
出願日: 2016年09月05日
公開日(公表日): 2018年03月15日
要約:
【課題】 誰もが身近にある材料で容易に作成することができ、かつ、装飾性に優れたカードケース及びブックカバーと、それらの作成方法、さらには、それらの作成に用いる作成用シート状材料を提供することを課題とする。【解決手段】 シート状材料の下部を谷折り山折りすることによって1又は複数のポケットを形成し、それらポケットを形成した状態で、シート状材料の側端部を反対側に折り返して側部折り返し部を形成し、さらに、シート状材料の上半分を反対側に折り返すとともに、その先端部を前記側部折り返し部と係合させて袋状部を形成し、次に、シート状材料の左右どちらかの半分を反対側に折り返して、その先端部を前記袋状部に差し込むことによってシート状材料から作成されるカードケース及びブックカバー、それらの作成方法、並びにそれらの作成用シート状材料を提供することによって、上記課題を解決する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
シート状材料を折って作成されるカードケースであって、 前記シート状材料の下部を、1本又は互いに平行な2本以上のポケット底部谷折り線に沿って谷折りし、前記ポケット底部谷折り線が2本以上設定されている場合には、前記谷折りに加えて、前記ポケット底部谷折り線と平行で、隣接する2本のポケット底部谷折り線の間にそれぞれ1本設定されているポケット頂部山折り線に沿って山折りすることによって形成された1又は2以上のポケットと、 1又は2以上の前記ポケットが形成された状態で、前記シート状材料の左右いずれか一方の側端部が、前記ポケットの側端部を含めて、前記ポケット底部谷折り線と直交する第1側部山折り線に沿って山折りされ反対側に折り返された側部折り返し部を備え、 1又は2以上の前記ポケットと前記側部折り返し部を備えた状態で、前記ポケット底部谷折り線に平行な中央横山折り線に沿って、前記シート状材料の上部が山折りされて反対側に折り返されるとともに、反対側に折り返された前記シート状材料の先端部であって、前記シート状材料の下端部よりも下方に飛び出した部分が、前記中央横山折り線と平行な上部山折り線に沿ってさらに山折りされ、その山折りされた先端部に位置する前記側部折り返し部が、前記シート状材料の下部に位置する前記側部折り返し部と係合する位置に差し込まれて、前記シート状材料の左右何れか一方の側端部に前記側部折り返し部で囲まれた袋状部が形成されており、 さらに、前記袋状部を形成した状態で、前記第1側部山折り線に平行な中央縦山折り線に沿って、前記シート状材料の前記袋状部とは反対側の部分が山折りされて反対側に折り返されるとともに、反対側に折り返された前記シート状材料の側端部であって、前記袋状部よりも側方に飛び出した部分が、前記中央縦山折り線に平行な第2側部山折り線に沿ってさらに山折りされて前記袋状部に挿入されており、 さらに、前記シート状材料の前記第2側部山折り線に沿って山折りされた側端部が前記袋状部に挿入されている状態で、前記シート状材料が、前記中央横山折り線と平行な蓋谷折り線又は蓋山折り線に沿って谷折り又は山折りされて1又は2以上の前記ポケットを覆う蓋部が形成されているカードケース。
IPC (2件):
B42F 7/06 ,  B42D 3/18
FI (3件):
B42F7/06 ,  B42D3/18 L ,  B42D3/18 H
Fターム (4件):
2C017QA02 ,  2C017QA13 ,  2C017QE07 ,  2C017QH01
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 収納用品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-176740   出願人:丸未蓮
  • ブックカバー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-299552   出願人:加藤雅之
審査官引用 (2件)
  • 収納用品
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-176740   出願人:丸未蓮
  • ブックカバー
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-299552   出願人:加藤雅之

前のページに戻る