特許
J-GLOBAL ID:201803008886897622

プラズマを生成するための装置、方法及びかかる装置の使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人平木国際特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-506189
公開番号(公開出願番号):特表2018-528578
出願日: 2016年07月25日
公開日(公表日): 2018年09月27日
要約:
本発明は、プラズマを生成するための装置、方法及びかかる装置の使用方法に関する。本発明はプラズマを生成するための装置(1)に関し、少なくとも1つの第一電極(3)と、第一電極(3)から間隔を隔てて配置される少なくとも1つの第二電極(5)と、少なくとも1つの第一電極(3)と少なくとも1つの第二電極(5)との間に電位差が電圧源(7)によって発生するように、第一電極(3)及び第二電極(5)から選択される少なくとも1つの電極(3、59)に接続される電圧源(7)とを備える。少なくとも1つの第一電極(3)及び少なくとも1つの第二電極(5)は、少なくとも1つの第一電極(3)と少なくとも1つの第二電極(5)との間の放電領域(11)に放電のための少なくとも1つの放電路(9)を画定する。この場合、磁場装置(15)は、放電領域(11)に磁場を発生させるために、少なくとも1つの第一電極(3)及び少なくとも1つの第二電極(5)に関連して構成及び配置され、磁場の磁場ベクトル(B)は、放電路(9)に対して斜めに配向されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
プラズマを生成するための装置(1)であって、 少なくとも1つの第一電極(3)と、 前記第一電極(3)から間隔を隔てて配置される少なくとも1つの第二電極(5)と、 前記少なくとも1つの第一電極(3)と前記少なくとも1つの第二電極(5)との間に電位差が電圧源(7)によって発生するように、前記第一電極(3)及び前記第二電極(5)から選択される少なくとも1つの電極(3、5)に接続される電圧源(7)と、 を備え、 前記少なくとも1つの第一電極(3)及び前記少なくとも1つの第二電極(5)は、前記少なくとも1つの第一電極(3)と前記少なくとも1つの第二電極(5)との間の放電領域(11)において放電のための少なくとも1つの放電路(9)を画定し、 磁場装置(15)は、前記放電領域(11)に磁場を発生させるために、前記少なくとも1つの第一電極(3)及び前記少なくとも1つの第二電極(5)に関連して構成及び配置され、 前記磁場の磁場ベクトル(B)は、前記放電路(9)に対して斜めに配向されていることを特徴とする装置(1)。
IPC (3件):
H05H 1/24 ,  A61L 9/22 ,  B01D 53/32
FI (3件):
H05H1/24 ,  A61L9/22 ,  B01D53/32
Fターム (26件):
2G084AA18 ,  2G084AA24 ,  2G084AA25 ,  2G084BB13 ,  2G084BB35 ,  2G084BB37 ,  2G084CC02 ,  2G084CC11 ,  2G084CC32 ,  2G084CC34 ,  2G084DD01 ,  2G084DD12 ,  2G084DD13 ,  2G084DD18 ,  2G084DD21 ,  2G084DD25 ,  2G084DD32 ,  2G084FF27 ,  2G084FF28 ,  2G084FF29 ,  4C180AA02 ,  4C180AA07 ,  4C180AA17 ,  4C180CA10 ,  4C180DD11 ,  4C180HH02

前のページに戻る