特許
J-GLOBAL ID:201803008972070641

ハードコート層形成用組成物、および、光学部材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 渡辺 望稔 ,  伊東 秀明
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016086715
公開番号(公開出願番号):WO2017-110522
出願日: 2016年12月09日
公開日(公表日): 2017年06月29日
要約:
本発明は、耐傷性および耐クラック性に優れるハードコート層を形成可能なハードコート層形成用組成物、および、光学部材を提供する。上記ハードコート層形成用組成物は、プラスチック基材上にハードコート層を形成するために用いられる組成物であって、金属酸化物粒子と、所定の式で表される有機ケイ素化合物、その加水分解物、および、その加水分解縮合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分Xと、所定の式で表される有機ケイ素化合物、その加水分解物、および、その加水分解縮合物、並びに、所定の式で表されるグリコールウリル架橋剤、その加水分解物、および、その加水分解縮合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分Yと、を含むハードコート層形成用組成物。
請求項(抜粋):
プラスチック基材上にハードコート層を形成するために用いられるハードコート層形成用組成物であって、 金属酸化物粒子と、 下記式(1)で表される有機ケイ素化合物、その加水分解物、および、その加水分解縮合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分Xと、 下記式(2)で表される有機ケイ素化合物、その加水分解物、および、その加水分解縮合物、並びに、式(3)で表されるグリコールウリル架橋剤、その加水分解物、および、その加水分解縮合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分Yと、を含むハードコート層形成用組成物。 式(1) (RA-LA)n-Si-(X)4-n 式(1)中、RAは、エポキシ基を表す。LAは、合計炭素数5以下の、ヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン基を表す。Xは、加水分解性基を表す。nは、1〜3の整数を表す。 式(2) (RB-LB)m-Si-(X)4-m 式(2)中、RBは、エポキシ基を表す。LBは、合計炭素数6以上の、ヘテロ原子を含んでいてもよいアルキレン基を表す。Xは、加水分解性基を表す。mは、1〜3の整数を表す。
IPC (6件):
C09D 183/06 ,  C09D 5/00 ,  C09D 163/00 ,  C09D 7/61 ,  G02B 1/14 ,  C08J 7/04
FI (6件):
C09D183/06 ,  C09D5/00 Z ,  C09D163/00 ,  C09D7/61 ,  G02B1/14 ,  C08J7/04 K
Fターム (31件):
2K009AA15 ,  2K009BB11 ,  2K009BB13 ,  2K009BB14 ,  2K009BB15 ,  2K009BB24 ,  2K009BB25 ,  2K009CC09 ,  2K009CC42 ,  2K009DD02 ,  2K009DD06 ,  4F006AA35 ,  4F006AB34 ,  4F006AB39 ,  4F006AB65 ,  4F006AB74 ,  4F006BA02 ,  4F006CA05 ,  4J038DB171 ,  4J038DL051 ,  4J038GA07 ,  4J038GA15 ,  4J038HA216 ,  4J038JB34 ,  4J038KA03 ,  4J038KA08 ,  4J038MA08 ,  4J038NA11 ,  4J038PA18 ,  4J038PB08 ,  4J038PC08

前のページに戻る