特許
J-GLOBAL ID:201803009052816575

グルココルチコイド受容体の活性を示すグルカゴンスーパーファミリーのペプチド

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 一色国際特許業務法人
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-542489
特許番号:特許第6324315号
出願日: 2012年11月16日
請求項(抜粋):
【請求項1】 構造Q-L-Yを有する化合物及びその薬学的に許容される塩 (式中、 i)Qは、His-X2-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Glu-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pro-Pro-Pro-Ser-Lys(配列番号1647)の配列を有するグルカゴンスーパーファミリーのペプチドであり、 X2が、Aibであり、C-末端のLysがアミド化され、 L-Yが以下の構造(I)または(II)を有し、 L-YとQの前記C-末端のLysの側鎖の間に形成されるアミド結合を介して、QがL-Yに結合される、 ii)Qは、His-X2-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Glu-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pro-Pro-Pro-Ser-Cys(配列番号1672)の配列を有する、グルカゴンスーパーファミリーのペプチドであり、 X2が、Aibであり、 L-Yが以下の構造(III)を有し、 L-YとQの前記C-末端のCysの側鎖の間に形成されるチオエーテル結合を介して、QがL-Yに結合される、又は iii)Qは、以下の配列からなる群から選択されるグルカゴンスーパーファミリーペプチドであって、 His-X2-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Glu-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pro-Pro-Pro-Ser-Cys(配列番号1672)、 His-X2-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Glu-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pro-Pro-Pro-Ser-X40(配列番号1673)、及び His-X2-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Glu-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pro-Pro-Pro-Ser-X41(配列番号1674)、 X2は、Aibであり、 X40は、ペニシラミンであり、 X41は、ホモシステインであり、 L-Yが以下の構造(IV)を有し、 L-YとQの前記C-末端のCysの側鎖の間に形成されるジスルフィド結合を介して、QがL-Yと結合される)。
IPC (9件):
C07K 14/605 ( 200 6.01) ,  C07K 19/00 ( 200 6.01) ,  A61K 38/26 ( 200 6.01) ,  A61K 47/55 ( 201 7.01) ,  A61P 43/00 ( 200 6.01) ,  A61K 47/42 ( 201 7.01) ,  A61P 3/10 ( 200 6.01) ,  A61P 3/04 ( 200 6.01) ,  A61P 3/06 ( 200 6.01)
FI (10件):
C07K 14/605 ZNA ,  C07K 19/00 ,  A61K 38/26 ,  A61K 47/55 ,  A61P 43/00 111 ,  A61K 47/42 ,  A61P 3/10 ,  A61P 3/04 ,  A61P 3/06 ,  A61P 43/00 123
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る