特許
J-GLOBAL ID:201803009176226261

情報処理システムおよびその構成機器、実空間の監視方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 正剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-215666
公開番号(公開出願番号):特開2018-074528
出願日: 2016年11月02日
公開日(公表日): 2018年05月10日
要約:
【課題】注目領域を実空間において指定可能にするインタフェース技術を提供する。【解決手段】実空間の監視領域を監視カメラ101と携帯投影端末100によりそれぞれ異なる位置で撮像する。サーバ102は、それぞれ撮像された撮像画像を当該撮像装置の位置および姿勢を含む撮像時情報と共に記録する。携帯投影端末100は、任意の領域を実空間において指定領域104aとして指定する。サーバ102は、監視領域の3次元形状を表す3次元情報を取得するとともに、撮像時情報に基づいて3次元形状と撮像画像との位置合わせを行うことにより、指定領域を監視カメラ101において注目する注目領域に設定する。そして、注目領域における実空間の変動の有無を検出する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
実空間の所定領域をそれぞれ同時期に異なる位置で撮像することにより得られる複数の撮像画像を取得する取得手段と、 前記複数の撮像画像に共通に映る共通領域を前記実空間に投影表示する投影手段と、 前記共通領域の一部または全部を指定領域として指定する指定手段と、 前記指定領域を前記所定領域において注目する注目領域に設定する設定手段と、を有することを特徴とする、情報処理システム。
IPC (3件):
H04N 7/18 ,  G08B 25/00 ,  G06T 7/00
FI (3件):
H04N7/18 D ,  G08B25/00 510M ,  G06T7/00 C
Fターム (25件):
5C054CC02 ,  5C054EA05 ,  5C054FC12 ,  5C054FD02 ,  5C054GB12 ,  5C054HA18 ,  5C087AA03 ,  5C087AA09 ,  5C087AA32 ,  5C087AA51 ,  5C087DD05 ,  5C087EE11 ,  5C087GG02 ,  5C087GG10 ,  5C087GG28 ,  5L096AA02 ,  5L096AA06 ,  5L096BA02 ,  5L096CA05 ,  5L096DA01 ,  5L096EA26 ,  5L096FA66 ,  5L096FA67 ,  5L096FA69 ,  5L096JA11
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る