特許
J-GLOBAL ID:201803009324562969

掴線器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 全啓
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016067540
公開番号(公開出願番号):WO2017-119148
出願日: 2016年06月13日
公開日(公表日): 2017年07月13日
要約:
指で把握して先端側を持ち上げ易い掴線器を提供する。 掴線器10は、固定掴持体部20及び連結部材案内部26を設けた掴線器本体部材12と、掴線器本体部材12に揺動可能に取り付けられた作動部材14と、線状体保持部22を有する可動掴持体部材16と、前記作動部材14に回動軸72により連結され、作動部材14を揺動させる連結部材72と、を備え、前記掴線器本体部材12、前記作動部材14及び前記可動掴持体部材16に、連結部材72より多くの重量が配分されて、連結部材72を引っ張る側より押し戻す側が重い重量配分に設定され、重心に近い領域及び連結部材72を引っ張る側に掴線器を把握するための把握部500を備え、把握部500は、連結部材72の連結部材本体部と、掴線器本体部材12の引っ張る側において下方に向けて突設された連結部材案内部26とにより構成され、指及び/又は手の平で把握するように形成されている。
請求項(抜粋):
線状体押さえ部を有する固定掴持体部及び連結部材案内部を設けた掴線器本体部材と、 前記掴線器本体部材に支軸により揺動可能に取り付けられた作動部材と、 前記作動部材の揺動により、前記固定掴持体部の線状体押さえ部に向けて揺動する、線状体保持部を有する可動掴持体部材と、 前記作動部材に回動軸により連結され、作動部材を揺動させる連結部材と、を備える掴線器であって、 前記掴線器本体部材、前記作動部材及び前記可動掴持体部材に、連結部材より多くの重量が配分されて、連結部材を引っ張る側より押し戻す側が重い重量配分に設定され、 重心に近い領域及び/又は連結部材を引っ張る側に掴線器を把握するための把握部を備え、 前記把握部は、連結部材の連結部材本体部と、掴線器本体部材の引っ張る側において下方に向けて突設された連結部材案内部とにより構成され、該把握部を指及び/又は手の平で把握するように形成された、掴線器。
IPC (1件):
H02G 1/04
FI (1件):
H02G1/04
Fターム (1件):
5G352BA02

前のページに戻る