特許
J-GLOBAL ID:201803009907845330

電圧検出端子の固定構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人虎ノ門知的財産事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-203626
公開番号(公開出願番号):特開2018-067388
出願日: 2016年10月17日
公開日(公表日): 2018年04月26日
要約:
【課題】簡易な構造によって電圧検出端子の動きを規制することができる電圧検出端子の固定構造を提供する。【解決手段】電圧検出端子の固定構造1は、平板状の平板部40と、平板部40の上下方向の上端から上下方向と直交する延在方向に屈曲して延在するバスバー接続部41と、平板部40から上下方向および延在方向と直交する軸方向に延在し、かつ、電線5の端末に接続する圧着部42とを有する電圧検出端子4と、電圧検出端子4を収容する端子収容部20を有する絶縁性の樹脂ケース2とを備える。バスバー接続部41は、バスバー3の平面に上下方向から重なるように接合して電気的に接続される。端子収容部20は、端子収容部20内における電圧検出端子4の平板部40の延在方向の移動を規制する凸部21と、端子収容部20内における電圧検出端子4の平板部40の上下方向の移動を規制する係止突起22とを有する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
平板状の平板部と、前記平板部の上下方向の上端から前記上下方向と直交する延在方向に屈曲して延在する延在部と、前記平板部の下端側から前記上下方向および前記延在方向と直交する軸方向に延在し、かつ、電圧検出用電線の端末に接続する接続部とを有する電圧検出端子と、 前記電圧検出端子を収容する端子収容部を有する絶縁性の樹脂ケースと、 を備え、 前記樹脂ケースは、複数の電池セルの各電極間を直列または並列に接続する金属製のバスバーが組み付けられた電池パックの筐体に収容され、 前記延在部は、前記バスバーの平面に前記上下方向から重なるように接合して電気的に接続され、 前記端子収容部は、 前記端子収容部内における前記電圧検出端子の前記平板部の前記延在方向の移動を規制する第1規制部と、 前記端子収容部内における前記電圧検出端子の前記平板部の前記上下方向の移動を規制する第2規制部と、 を有することを特徴とする電圧検出端子の固定構造。
IPC (3件):
H01M 2/20 ,  H01M 2/34 ,  H01M 2/10
FI (5件):
H01M2/20 Z ,  H01M2/20 A ,  H01M2/34 B ,  H01M2/10 E ,  H01M2/10 M
Fターム (18件):
5H040AA15 ,  5H040AS07 ,  5H040AT01 ,  5H040AT06 ,  5H040AY06 ,  5H040DD03 ,  5H043AA20 ,  5H043BA11 ,  5H043CA03 ,  5H043FA04 ,  5H043FA22 ,  5H043FA23 ,  5H043GA25 ,  5H043JA01F ,  5H043JA02F ,  5H043JA07F ,  5H043JA13F ,  5H043KA22F
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 配線モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-008346   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社
  • 電池配線モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-255154   出願人:株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社

前のページに戻る