特許
J-GLOBAL ID:201803010350057065

光走査装置、画像形成装置、光走査方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 種村 一幸 ,  華山 浩伸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-165564
公開番号(公開出願番号):特開2018-031951
出願日: 2016年08月26日
公開日(公表日): 2018年03月01日
要約:
【課題】簡素な構成で像担持体上に結像される二つの光の副走査方向における間隔の変動を抑制可能な光走査装置、画像形成装置、及び光走査方法を提供すること。【解決手段】画像形成装置は、ポリゴンミラーによって走査される光を感光体ドラム31上に結像させる結像レンズと、ポリゴンミラーに向けて結像レンズによる感光体ドラム31上における結像位置P1〜P3が副走査方向D5に不等間隔で離間する光を射出可能な三つの光源と、三つの光源のうち二つの基準光源から射出されて感光体ドラム31上に結像される二つの光の副走査方向D5における離間距離を検出する検出処理部と、三つの光源のうち感光体ドラム31に静電潜像を書き込む二つの書込み光源を検出処理部による検出結果に基づいて設定する設定処理部と、を備える。【選択図】図5
請求項(抜粋):
走査部によって走査される光を像担持体上に結像させる結像レンズと、 前記走査部に向けて前記結像レンズによる前記像担持体上における結像位置が前記走査部による光の走査方向と直交する副走査方向に不等間隔で離間する光を射出可能な少なくとも三つの光源と、 前記光源のうち予め定められた二つの基準光源から射出されて前記像担持体上に結像される二つの光の前記副走査方向における離間距離を検出する検出処理部と、 前記光源のうち前記像担持体に静電潜像を書き込む二つの書込み光源を前記検出処理部による検出結果に基づいて設定する設定処理部と、 を備える光走査装置。
IPC (4件):
G02B 26/10 ,  B41J 2/47 ,  G03G 15/04 ,  H04N 1/113
FI (4件):
G02B26/10 B ,  B41J2/47 101M ,  G03G15/04 ,  H04N1/04 104A
Fターム (28件):
2C362AA13 ,  2C362BA60 ,  2C362BA61 ,  2C362BA71 ,  2C362BA90 ,  2C362BB46 ,  2H045AA01 ,  2H045AA33 ,  2H045BA23 ,  2H045CA63 ,  2H045CA98 ,  2H045CB14 ,  2H076AB05 ,  2H076AB06 ,  2H076AB12 ,  2H076AB16 ,  2H076AB31 ,  2H076EA11 ,  5C072AA03 ,  5C072BA02 ,  5C072HA02 ,  5C072HA06 ,  5C072HA09 ,  5C072HA13 ,  5C072HB01 ,  5C072HB08 ,  5C072XA01 ,  5C072XA05

前のページに戻る