特許
J-GLOBAL ID:201803010581153865

証明書生成システム、情報処理装置、証明書生成装置、証明書生成方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦 ,  加藤 隆夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-131407
公開番号(公開出願番号):特開2018-007011
出願日: 2016年07月01日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】個人番号カードの利用頻度を低減可能とすること。【解決手段】情報処理装置と証明書生成装置とを含む証明書生成システムであって、前記情報処理装置は、利用者の個人番号カードから署名用証明書を読み出し、前記利用者の第1の生体情報を読み取り、公開鍵と秘密鍵との組を生成し、前記公開鍵と前記署名用証明書に関する情報とを前記証明書生成装置に送信し、前記公開鍵を含む公開鍵証明書が前記証明書生成装置から受信されると、前記第1の生体情報と前記秘密鍵とに関連付けて当該公開鍵証明書を第1の記憶部に記憶し、前記証明書生成装置は、前記情報処理装置から前記公開鍵を受信すると、当該公開鍵を含む前記公開鍵証明書の生成を制御し、生成された前記公開鍵証明書を前記情報処理装置に送信し、前記公開鍵証明書を前記署名用証明書に関する情報に関連付けて第2の記憶部に記憶する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
情報処理装置と証明書生成装置とを含む証明書生成システムであって、 前記情報処理装置は、 利用者の個人番号カードから署名用証明書を読み出す読出部と、 前記利用者の第1の生体情報を読み取る読取部と、 公開鍵と秘密鍵との組を生成する生成部と、 前記公開鍵と前記署名用証明書に関する情報とを前記証明書生成装置に送信する第1の送信部と、 前記公開鍵を含む公開鍵証明書が前記証明書生成装置から受信されると、前記第1の生体情報と前記秘密鍵とに関連付けて当該公開鍵証明書を記憶する第1の記憶部とを有し、 前記証明書生成装置は、 前記情報処理装置から前記公開鍵を受信すると、当該公開鍵を含む前記公開鍵証明書の生成を制御する生成制御部と、 生成された前記公開鍵証明書を前記情報処理装置に送信する第2の送信部と、 前記公開鍵証明書を前記署名用証明書に関する情報に関連付けて記憶する第2の記憶部とを有する、 ことを特徴とする証明書生成システム。
IPC (4件):
H04L 9/32 ,  G06Q 50/26 ,  G06F 21/32 ,  G06F 21/33
FI (6件):
H04L9/00 675B ,  H04L9/00 673D ,  H04L9/00 673E ,  G06Q50/26 300 ,  G06F21/32 ,  G06F21/33
Fターム (18件):
5J104AA07 ,  5J104AA09 ,  5J104AA16 ,  5J104AA32 ,  5J104EA04 ,  5J104EA19 ,  5J104JA21 ,  5J104KA01 ,  5J104KA16 ,  5J104LA06 ,  5J104MA01 ,  5J104NA02 ,  5J104NA33 ,  5J104NA36 ,  5J104NA37 ,  5J104NA38 ,  5J104PA13 ,  5L049CC36
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る