特許
J-GLOBAL ID:201803010777209451

炊飯器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人きさ特許商標事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-018735
公開番号(公開出願番号):特開2018-086301
出願日: 2018年02月06日
公開日(公表日): 2018年06月07日
要約:
【課題】炊飯動作中のおねばの吹きこぼれを抑止することが可能な炊飯器を提供すること。【解決手段】炊飯器において、内釜5と、この内釜を収容する内釜収容部1aを有する炊飯器本体1と、炊飯器本体の上方を覆う外蓋2aおよび外蓋の下面側に装着された内蓋2bを有する蓋体2を有し、内釜は、底部5aと、底部の上方で内釜の開口端部5dまで延びる筒部5cを有し、筒部は内釜収容部に収容される下筒部5c2と、内釜収容部から上方に突出し開口端部まで延びる上筒部5c1を含む構成であり、外蓋には、上筒部を加熱する上筒部加熱手段30を備え、上筒部加熱手段は、上筒部と対向する放熱板と、放熱板に取り付けられるヒータからなり、放熱板と上筒部に挟まれた放熱空間13は、外部空間と連通していれば良い。【選択図】図2
請求項(抜粋):
内釜と、前記内釜を収容する内釜収容部を有する炊飯器本体と、前記炊飯器本体の上方を覆う外蓋および前記外蓋の下面側に装着された内蓋を有する蓋体を有し、 前記内釜は、底部と、前記底部の上方で当該内釜の開口端部まで延びる筒部を有し、前記筒部は前記内釜収容部に収容される下筒部と、前記内釜収容部から上方に突出し前記開口端部まで延びる上筒部を含む構成であり、 前記外蓋には、前記上筒部を加熱する上筒部加熱手段を備え、 前記上筒部加熱手段は、前記上筒部と対向する放熱板と、該放熱板に取り付けられるヒータからなり、 前記放熱板と前記上筒部に挟まれた空間は、外部空間と連通していることを特徴とする炊飯器。
IPC (1件):
A47J 27/00
FI (2件):
A47J27/00 103J ,  A47J27/00 103N
Fターム (9件):
4B055AA03 ,  4B055BA53 ,  4B055CA10 ,  4B055CA24 ,  4B055CB08 ,  4B055CB13 ,  4B055CB17 ,  4B055GC14 ,  4B055GC24
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-231190   出願人:象印マホービン株式会社
  • 調理釜および調理釜の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-105030   出願人:象印マホービン株式会社
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-297029   出願人:ツインバード工業株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-231190   出願人:象印マホービン株式会社
  • 調理釜および調理釜の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-105030   出願人:象印マホービン株式会社
  • 炊飯器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-297029   出願人:ツインバード工業株式会社
全件表示

前のページに戻る