特許
J-GLOBAL ID:201803010815381093

照明器具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人酒井国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-007310
公開番号(公開出願番号):特開2018-081932
出願日: 2018年01月19日
公開日(公表日): 2018年05月24日
要約:
【課題】発光素子としてLEDを用いる場合に、街路灯のケース内部に熱がこもることがあり、放熱性の向上に関するニーズが存在していた。【解決手段】実施形態の照明器具は、一方側に開口を有する有底箱状に形成された金属製の器具本体と;前記器具本体の内面から突出するように当該器具本体と一体形成された複数の板状の突出部と;複数の発光素子が実装されているとともに、前記複数の突出部に熱的に接続される第1の基板と;前記第1の基板よりも前記開口から離間するように前記器具本体内に固定された前記複数発光素子を点灯させるための回路部品を実装した第2の基板と:透光性樹脂からなり、前記器具本体に取り付けられるカバーと;を具備していることを特徴とする。【選択図】図4
請求項(抜粋):
一方側に開口を有する有底箱状に形成された金属製の器具本体と; 前記器具本体の内面から突出するように当該器具本体と一体形成された複数の板状の突出部と; 複数の発光素子が実装されているとともに、前記複数の突出部に熱的に接続される第1の基板と; 前記第1の基板よりも前記開口から離間するように前記器具本体内に固定された前記複数発光素子を点灯させるための回路部品を実装した第2の基板と: 透光性樹脂からなり、前記器具本体に取り付けられるカバーと; を具備していることを特徴とする照明器具。
IPC (6件):
F21S 8/08 ,  F21V 29/503 ,  F21V 29/508 ,  F21V 29/10 ,  F21V 29/15 ,  F21V 29/76
FI (6件):
F21S8/08 110 ,  F21V29/503 ,  F21V29/508 ,  F21V29/10 ,  F21V29/15 ,  F21V29/76
Fターム (1件):
3K243MA01
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 照明装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-230700   出願人:東芝ライテック株式会社
  • LED点灯装置及び照明装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-012359   出願人:東芝ライテック株式会社
審査官引用 (2件)
  • 照明装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-230700   出願人:東芝ライテック株式会社
  • LED点灯装置及び照明装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-012359   出願人:東芝ライテック株式会社

前のページに戻る