特許
J-GLOBAL ID:201803011362718187

光ファイバ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  ▲高▼木 邦夫 ,  寺澤 正太郎 ,  柴田 昌聰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-198183
公開番号(公開出願番号):特開2018-060935
出願日: 2016年10月06日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
【課題】信号光を高効率に増幅することができる光ファイバを提供する。【解決手段】本発明の光ファイバ1は、シリカガラスからなるコア11と、該コアを取り囲み前記コアより屈折率が低いシリカガラスからなるクラッド12とを備える。前記コアは、エルビウム、アルミニウムおよびカルシウムを含む。前記クラッドは、純シリカガラスまたはフッ素を含むシリカガラスである。前記コアにおけるエルビウムの最大濃度をMaxErとし、前記コアの半径の1/3の半径のコア中央領域におけるエルビウムの最小濃度をMinErとしたときに、比MinEr/MaxErが0.5以上である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
シリカガラスからなるコアと、該コアを取り囲み前記コアより屈折率が低いシリカガラスからなるクラッドとを備え、 前記コアは、エルビウム、アルミニウムおよびカルシウムを含み、 前記クラッドは、純シリカガラスまたはフッ素を含むシリカガラスであり、 前記コアにおけるエルビウムの最大濃度をMaxErとし、前記コアの半径の1/3の半径のコア中央領域におけるエルビウムの最小濃度をMinErとしたときに、比MinEr/MaxErが0.5以上である、 光ファイバ。
IPC (3件):
H01S 3/067 ,  G02B 6/02 ,  C03C 13/04
FI (3件):
H01S3/067 ,  G02B6/02 376A ,  C03C13/04
Fターム (20件):
2H150AB07 ,  2H150AB10 ,  2H150AB14 ,  2H150AB15 ,  2H150AB70 ,  2H150AH33 ,  4G062AA06 ,  4G062BB02 ,  4G062DA08 ,  4G062LA02 ,  4G062LA10 ,  4G062LB08 ,  4G062MM40 ,  5F172AE13 ,  5F172AF03 ,  5F172AF15 ,  5F172AM02 ,  5F172AM08 ,  5F172BB94 ,  5F172BB95
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る