特許
J-GLOBAL ID:201803011374854132

画像符号化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  大塚 康弘 ,  高柳 司郎 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-136295
公開番号(公開出願番号):特開2018-007214
出願日: 2016年07月08日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】 ウェーブレット変換後の量子化、符号化処理の回路規模を小さくすることを可能にする。【解決手段】 符号化対象の画像データを入力し、入力した画像データをウェーブレット変換し、複数のサブバンドの変換係数データを生成する変換部と、変換部で得られた各サブバンドの係数データを量子化、符号化する符号化部と、変換部で得られた複数のサブバンドのうち、予め設定されたサブバンドを一時的に記憶するバッファ部とを有する。そして、変換部は、生成したサブバンドHL,LH,HHのうちの1つと、サブバンドLLの係数データを、符号化部に、前記バッファ部を介在無しに供給し、サブバンドLLを含む残りの2つのサブバンドをバッファ部に供給する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
画像データを符号化する画像符号化装置であって、 符号化対象の画像データを入力し、入力した画像データをウェーブレット変換し、複数のサブバンドの変換係数データを生成する変換手段と、 該変換手段で得られた各サブバンドの係数データを量子化、符号化する符号化手段と、 前記変換手段で得られた変換係数データを一時的に保持するバッファ手段とを有し、 前記変換手段で生成された前記複数のサブバンドのうち、予め設定されたサブバンドの変換係数データは、前記バッファ手段を介さずに前記符号化手段に供給し、 前記複数のサブバンドのうちの他のサブバンドの変換係数データは、前記バッファ手段に供給する ことを特徴とする画像符号化装置。
IPC (3件):
H04N 1/41 ,  H04N 19/63 ,  H04N 19/423
FI (3件):
H04N1/41 B ,  H04N19/63 ,  H04N19/423
Fターム (15件):
5C159KK06 ,  5C159KK14 ,  5C159MA00 ,  5C159MA41 ,  5C159UA02 ,  5C159UA15 ,  5C159UA34 ,  5C159UA36 ,  5C159UA38 ,  5C178BC56 ,  5C178BC62 ,  5C178BC93 ,  5C178CC56 ,  5C178CC68 ,  5C178DC66
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る