特許
J-GLOBAL ID:201803011417923206
光変換部材及びその製造方法、太陽電池モジュールと太陽電池セル
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件):
青木 篤
, 石田 敬
, 古賀 哲次
, 亀松 宏
, 福地 律生
, 本田 昭雄
, 中村 朝幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-205358
公開番号(公開出願番号):特開2018-066859
出願日: 2016年10月19日
公開日(公表日): 2018年04月26日
要約:
【課題】光の用途に応じて当該光の波長帯域においてより高い発光強度をもつ前記シリコンナノ粒子を含有する光変換部材及びその製造方法、太陽電池モジュールと太陽電池セルを提供する。【解決手段】基板の一方の面上に積層され、粒径1nm〜10nmのシリコンナノ粒子が分散された酸化ケイ素膜を備える光変換部材であって、前記酸化ケイ素膜は、当該酸化ケイ素膜を電子スピン共鳴法で測定したときに、g=1.998±0.001の範囲内におけるスピン数が1×1016/cm3以下であり、g=2.003±0.001の範囲内におけるスピン数が3×1016/cm3以下であることを特徴とする光変換部材。【選択図】図7
請求項(抜粋):
基板の一方の面上に積層され、粒径1nm〜10nmのシリコンナノ粒子が分散された酸化ケイ素膜を備える光変換部材であって、
前記酸化ケイ素膜は、当該酸化ケイ素膜を電子スピン共鳴法で測定したときに、g=1.998±0.001の範囲内におけるスピン数が1×1016/cm3以下であり、g=2.003±0.001の範囲内におけるスピン数が3×1016/cm3以下であることを特徴とする光変換部材。
IPC (3件):
G02B 5/20
, H01L 31/054
, C23C 14/06
FI (4件):
G02B5/20
, H01L31/04 620
, C23C14/06 L
, C23C14/06 P
Fターム (21件):
2H148AA07
, 2H148AA09
, 2H148AA18
, 4K029AA08
, 4K029AA24
, 4K029BA46
, 4K029BA64
, 4K029BB02
, 4K029CA05
, 4K029CA06
, 4K029CA15
, 4K029DC15
, 4K029EA01
, 4K029EA03
, 4K029EA05
, 4K029EA08
, 4K029GA01
, 5F151HA01
, 5F151HA17
, 5F151JA05
, 5F151JA30
前のページに戻る