特許
J-GLOBAL ID:201803011549106517

ユーザプレーンアドレスを提供する方法、装置及びコンピュータプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 岡部 讓 ,  吉澤 弘司 ,  三村 治彦 ,  久保田 智樹 ,  岡部 洋
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-511757
公開番号(公開出願番号):特表2018-532308
出願日: 2016年09月01日
公開日(公表日): 2018年11月01日
要約:
実施形態は、より具体的には、ただし排他的にではなく、制御プレーンアドレスの変換に基づいてユーザプレーンアドレスを提供する方法、装置及びコンピュータプログラムを提供する。ユーザプレーン通信チャネル(320)を介して少なくとも1つのモバイル送受信機(200)と通信するように構成された少なくとも1つの移動通信システムインフラストラクチャエンティティ(100)をさらに備える移動通信システム(300)において少なくとも1つのモバイル送受信機(200)にユーザプレーンアドレスを提供する方法であって、モバイル送受信機(200)が制御プレーン通信チャネル(310)を介して制御される方法。方法は、少なくとも1つのモバイル送受信機(200)についての制御プレーンアドレスを取得するステップ(12)を備える。方法は、制御プレーンアドレスの別個の変換に基づいて、少なくとも1つのモバイル送受信機(200)についてのユーザプレーンアドレスを特定するステップ(14)をさらに備える。方法は、ユーザプレーンアドレスを供給するステップ(16)をさらに備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
ユーザプレーン通信チャネル(320)を介して少なくとも1つのモバイル送受信機(200)と通信するように構成された少なくとも1つの移動通信システムインフラストラクチャエンティティ(100)をさらに備える移動通信システム(300)において少なくとも1つのモバイル送受信機(200)にユーザプレーンアドレスを提供する方法であって、前記モバイル送受信機(200)が制御プレーン通信チャネル(310)を介して制御され、前記方法が、 前記少なくとも1つのモバイル送受信機(200)についての制御プレーンアドレスを取得するステップ(12)、 前記少なくとも1つのモバイル送受信機(200)についてのユーザプレーンアドレスを前記制御プレーンアドレスの別個の変換に基づいて特定するステップ(14)、及び 前記ユーザプレーンアドレスを提供するステップ(16) を備える方法。
IPC (1件):
H04W 8/26
FI (1件):
H04W8/26
Fターム (5件):
5K067AA13 ,  5K067BB02 ,  5K067CC08 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10

前のページに戻る