特許
J-GLOBAL ID:201803011625339623

通信リソース割振り

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 村山 靖彦 ,  黒田 晋平
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-510123
公開番号(公開出願番号):特表2018-526911
出願日: 2016年08月10日
公開日(公表日): 2018年09月13日
要約:
リソース割振りのための方法は、トポロジ情報に基づいて、第1の基本サービスセット(BSS)と第2のBSSとの間のリソースの互換性を決定するステップを含む。本方法はまた、第1のBSSと第2のBSSは互換性がないとの決定に応答して、第1のBSSの第1のデバイスを第1のデバイスのグループに割り当て、第2のBSSの第2のデバイスを第2のデバイスのグループに割り当てるステップを含む。本方法は、複数のデバイスのグループの間に通信リソースを割り振るステップをさらに含み、複数のグループは第1のグループと第2のグループとを含む。
請求項(抜粋):
第1の基本サービスセット(BSS)に対応するトポロジ情報を受信するように構成された受信機と、 前記トポロジ情報に基づいて、前記第1のBSSと第2のBSSとの間のリソースの互換性を決定することと、前記第1のBSSと前記第2のBSSは互換性がないとの決定に応答して、前記第1のBSSの第1のデバイスを第1のデバイスのグループに割り当て、前記第2のBSSの第2のデバイスを第2のデバイスのグループに割り当てることとを行うように構成されたプロセッサであって、前記プロセッサが、複数のデバイスのグループの間に通信リソースを割り振るようにさらに構成され、前記複数のグループが前記第1のグループと前記第2のグループとを含む、プロセッサと を備える、装置。
IPC (1件):
H04W 72/04
FI (1件):
H04W72/04 137
Fターム (10件):
5K067AA11 ,  5K067BB21 ,  5K067DD19 ,  5K067DD57 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE23 ,  5K067EE56 ,  5K067FF03 ,  5K067JJ11

前のページに戻る