特許
J-GLOBAL ID:201803012072861390

押出成形セメント板のタイル剥落防止工法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-122255
公開番号(公開出願番号):特開2017-226986
出願日: 2016年06月21日
公開日(公表日): 2017年12月28日
要約:
【課題】タイルの意匠性を損なうことなく剥落を防止する押出成形セメント板のタイル剥落防止工法を提供する。【解決手段】タイル面にアンカー孔50を穿孔してアンカーピン10を挿入し接着剤をアンカーピン10の一の端部より注入してアンカーピン10を押出成形セメント板20の側壁部23aに固着し、キャップ11及びタイル40面及び目地41に、アミノ基含有アクリル樹脂とエポキシシランを含むシリコンアクリル樹脂プライマーを塗付して透明プライマー層を形成し、無黄変イソシアネートプレポリマーと脂環式ポリアミンと透明補強短繊維と親水性微粉シリカとレオロジーコントロール剤と光安定剤と紫外線吸収剤を含む透明なポリウレア樹脂塗材を塗付して透明補強層を形成し、光安定剤と紫外線吸収剤を含むアクリルシリコン樹脂塗材を塗付して透明保護層を形成することを特徴とする押出成形セメント板のタイル剥落防止工法である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
長手方向の両端面に開口する連続した中空部を複数有する帯板状の押出成形セメント板の側壁部表面にタイル接着層を介して貼り付けられたタイル又は該タイルとタイルの間の目地から押出成形セメント板の側壁部を貫通する連続したアンカー孔を穿孔し、該アンカー孔に円筒状で軸方向に分割スリット部を有するアンカーピンを挿入して固定し、 該アンカーピンは、 円筒部の一の端部にフランジ部が設けられ、円筒部の他端部に円周方向に連続状に形成した段部が複数設けられ、他端部からフランジ部に向かって円筒部を軸方向に分割する分割スリット部が複数形成され、 段部の一部又は全部は、円筒部を他端部より押出成形セメント板の側壁部に挿入した際、押出成形セメント板の中空部内に突出する位置に形成されると共に、 分割スリット部のフランジ部側の端部は、円筒部を他端部より押出成形セメント板の側壁部に挿入した際、タイル接着層内又は側壁部内に留まる位置に形成され、 円筒部の他端部の先端は、円筒部を他端部より押出成形セメント板の側壁部に挿入した際、押出し成形セメント板の中空部内に留まる位置に形成され、 段部とフランジ部の間の円筒部内に円筒部の内径より小径で段部の内径より大径で段部側が先端部と成った砲弾形状の段部拡張駒が移動可能な状態に挿入されて成るアンカーピンであり、 まだ固まらない接着剤を該アンカーピンの一の端部より注入して該接着剤の硬化によりアンカーピンを押出成形セメント板の側壁部に固着し、アンカーピンのフランジ部にキャップを被せて固着し、該キャップ及びタイル面及び目地に、アミノ基含有アクリル樹脂とエポキシシランを含むシリコンアクリル樹脂プライマーを塗付して透明プライマー層を形成し、該透明プライマー層の上に、NCO重量%が5〜10重量%の無黄変イソシアネートプレポリマーと脂環式ポリアミンと透明補強短繊維と親水性微粉シリカとレオロジーコントロール剤と光安定剤と紫外線吸収剤を含む透明なポリウレア樹脂塗材を塗付して透明補強層を形成し、該透明補強層の上に、光安定剤と紫外線吸収剤を含むアクリルシリコン樹脂塗材を塗付して透明保護層を形成することを特徴とする押出成形セメント板のタイル剥落防止工法。
IPC (5件):
E04G 23/02 ,  E04F 13/02 ,  B05D 7/00 ,  B05D 7/24 ,  B05D 1/36
FI (12件):
E04G23/02 A ,  E04F13/02 J ,  B05D7/00 D ,  B05D7/00 Z ,  B05D7/24 302Y ,  B05D7/24 302P ,  B05D7/24 302T ,  B05D7/24 303E ,  B05D7/24 303G ,  B05D7/24 303B ,  B05D1/36 Z ,  B05D7/24 301P
Fターム (33件):
2E176AA02 ,  2E176BB04 ,  2E176BB14 ,  2E176BB21 ,  4D075AE01 ,  4D075CA03 ,  4D075CA13 ,  4D075CA32 ,  4D075CA47 ,  4D075CA48 ,  4D075CB00 ,  4D075CB06 ,  4D075DA03 ,  4D075DA06 ,  4D075DA31 ,  4D075DB12 ,  4D075DC02 ,  4D075EA35 ,  4D075EA41 ,  4D075EB22 ,  4D075EB38 ,  4D075EB40 ,  4D075EB42 ,  4D075EB51 ,  4D075EC03 ,  4D075EC07 ,  4D075EC21 ,  4D075EC22 ,  4D075EC30 ,  4D075EC33 ,  4D075EC35 ,  4D075EC37 ,  4D075EC47
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る