特許
J-GLOBAL ID:201803012218249136

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 種村 一幸 ,  華山 浩伸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-201734
公開番号(公開出願番号):特開2018-064387
出願日: 2016年10月13日
公開日(公表日): 2018年04月19日
要約:
【課題】電源装置におけるトランスの振動に起因する音鳴りの発生を適切に抑制できる画像処理装置を提供する。【解決手段】電源装置はトランス50に電圧が供給される状態と電圧が供給されない状態とを切り替えるスイッチング部53と、電源装置からの出力電圧に基づく出力を制御IC54に行うフィードバック部57とを有する。電源制御部40は電源装置からの出力電圧を下限値と上限値との間に調整するための補正信号をフィードバック部57に出力する出力調整部45を有する。出力調整部45は出力電圧が下限値以下になったときに出力電圧が上限値以上になるまで補正信号としてハイレベル信号を出力し、出力電圧が上限値以上になったときに出力電圧が下限値以下になるまで補正信号としてローレベル信号を出力する。フィードバック部57は電源装置からの出力電圧及び補正信号に基づく出力を行う。【選択図】図4
請求項(抜粋):
電源装置及び前記電源装置を制御する電源制御部を備える画像形成装置であって、 前記電源装置は、 トランスと、 前記トランスに電圧が供給される状態と電圧が供給されない状態とを切り替えるスイッチング部と、 前記スイッチング部の切り替えを制御するスイッチング制御部と、 前記スイッチング制御部による前記スイッチング部の切り替え制御のために、前記電源装置からの出力電圧に基づく出力を前記スイッチング制御部に対して行うフィードバック部と、 を有し、 前記電源制御部は、 前記電源装置からの前記出力電圧を検出する電圧検出部と、 前記電源装置からの前記出力電圧を、予め定められた下限値と予め定められた上限値との間に調整するための補正信号を前記フィードバック部に出力する出力調整部と、 を有し、 前記出力調整部は、 前記電圧検出部によって検出される前記出力電圧の検出値が前記下限値以下になったときに、前記電圧検出部によって検出される前記検出値が前記上限値以上になるまで、前記補正信号として予め定められた電圧値のハイレベル信号を出力し、 前記電圧検出部によって検出される前記検出値が前記上限値以上になったときに、前記電圧検出部によって検出される前記検出値が前記下限値以下になるまで、前記補正信号として前記ハイレベル信号よりも低い値に予め定められた電圧値のローレベル信号を出力し、 前記フィードバック部は、前記電源装置からの前記出力電圧及び前記補正信号に基づく出力を行う、 画像形成装置。
IPC (2件):
H02M 3/28 ,  G03G 21/00
FI (2件):
H02M3/28 H ,  G03G21/00 398
Fターム (32件):
2H270KA59 ,  2H270LA10 ,  2H270MF08 ,  2H270MG03 ,  2H270MH18 ,  2H270MH19 ,  2H270PA59 ,  2H270PA60 ,  2H270PA62 ,  2H270QA06 ,  2H270QA23 ,  2H270RA18 ,  2H270RA19 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC06 ,  2H270ZD05 ,  2H270ZD08 ,  5H730AA02 ,  5H730AS01 ,  5H730BB43 ,  5H730BB57 ,  5H730CC01 ,  5H730DD04 ,  5H730EE02 ,  5H730EE07 ,  5H730EE59 ,  5H730EE65 ,  5H730FD01 ,  5H730FF19 ,  5H730FG05 ,  5H730FG07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る