特許
J-GLOBAL ID:201803012645613639

ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の動作方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-126359
公開番号(公開出願番号):特開2018-006791
出願日: 2016年06月27日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】本発明は、ナビゲーション装置を遠隔操作する端末を買い替えても、新たな端末で同様にナビゲーション装置を遠隔操作することを目的とする。【解決手段】本発明に係るナビゲーション装置51は、遠隔操作が可能なナビゲーション装置であって、ビデオ通話機能を有する電話部102と、電話部102がビデオ通話の相手先端末から取得した受話音声を、ナビゲーション装置51の操作に対応する操作文言と比較し、受話音声に一致する操作文言に対応する操作をナビゲーション装置に対する入力操作と決定する音声操作認識部103と、入力操作を実行するナビ機能部104と、を備え、ナビ機能部104は、ナビゲーション装置の操作画像を作成する操作画像作成部を備え、電話部102は、操作画像をビデオ通話により相手先端末に送信する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
遠隔操作が可能なナビゲーション装置であって、 ビデオ通話機能を有する電話部と、 前記電話部がビデオ通話の相手先端末から取得した受話音声を、前記ナビゲーション装置の操作に対応する操作文言と比較し、前記受話音声に一致する前記操作文言に対応する操作を前記ナビゲーション装置に対する入力操作と決定する音声操作認識部と、 前記入力操作を実行するナビ機能部と、を備え、 前記ナビ機能部は、前記ナビゲーション装置の操作画像を作成する操作画像作成部を備え、 前記電話部は、前記操作画像をビデオ通話により前記相手先端末に送信する、 ナビゲーション装置。
IPC (5件):
H04Q 9/00 ,  H04M 1/00 ,  G01C 21/36 ,  G06F 3/16 ,  G06F 3/048
FI (5件):
H04Q9/00 301B ,  H04M1/00 U ,  G01C21/36 ,  G06F3/16 630 ,  G06F3/048
Fターム (65件):
2C032HB22 ,  2C032HC08 ,  2C032HC11 ,  2C032HC14 ,  2C032HC16 ,  2C032HC25 ,  2C032HD16 ,  2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129BB20 ,  2F129BB22 ,  2F129BB33 ,  2F129BB66 ,  2F129CC03 ,  2F129CC13 ,  2F129CC27 ,  2F129DD40 ,  2F129EE02 ,  2F129EE11 ,  2F129EE52 ,  2F129EE90 ,  2F129FF11 ,  2F129FF60 ,  2F129FF61 ,  2F129HH12 ,  2F129HH35 ,  5E555AA16 ,  5E555AA18 ,  5E555AA53 ,  5E555BA24 ,  5E555BB24 ,  5E555BC04 ,  5E555BC05 ,  5E555BC06 ,  5E555BC08 ,  5E555CA47 ,  5E555CB64 ,  5E555CB74 ,  5E555CC01 ,  5E555CC02 ,  5E555DB53 ,  5E555DB57 ,  5E555DC02 ,  5E555EA05 ,  5E555EA11 ,  5E555EA23 ,  5E555FA00 ,  5K048AA04 ,  5K048BA13 ,  5K048BA42 ,  5K048DC01 ,  5K048EB02 ,  5K048EB07 ,  5K048EB14 ,  5K048FB10 ,  5K127AA11 ,  5K127BA03 ,  5K127BB22 ,  5K127BB33 ,  5K127CA27 ,  5K127GD11 ,  5K127GD16 ,  5K127JA14 ,  5K127KA02 ,  5K127KA04

前のページに戻る