特許
J-GLOBAL ID:201803013181198117

燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 堀 城之 ,  前島 幸彦 ,  長谷川 明 ,  村上 大勇 ,  小河 卓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-196883
公開番号(公開出願番号):特開2018-060660
出願日: 2016年10月05日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
【課題】燃料電池が設置される周囲環境が低温または高温状態においても、スタックの発電性能と水素放出性能を維持する技術を実現する。【解決手段】燃料電池システム10は、セルが積層されたスタック20と、スタック20の上部の正逆方向ファン30と、第1及び第2の燃料ユニット50、60と、制御部12とを備える。正逆方向ファン30の送風方向を制御し、スタック20の負荷電力供給時の発熱エネルギーと上部水素吸蔵合金ボトル51、下部水素吸蔵合金ボトル61が水素を放出する際に生じる吸熱エネルギーを利用して熱交換を行う。それによって、スタック20が設置される周囲環境が低温または高温状態においても、スタック20の発電性能と第1の燃料ユニット50及び第2の燃料ユニット60の水素放出性能を適切に維持する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数のセルが積層されている燃料電池スタックと、 水素吸蔵合金を搭載し前記燃料電池スタックに燃料を供給する燃料ユニットと、 前記燃料電池スタック及び前記燃料ユニットへ送風を行うファンと、 前記ファンの動作を制御する制御部と、 を備え、 前記制御部は、前記ファンの送風方向を、前記燃料ユニットから前記燃料電池スタックへ、または前記燃料電池スタックから前記燃料ユニットへ切り替えて、前記燃料電池スタックを所定の温度範囲に制御することを特徴とする燃料電池システム。
IPC (1件):
H01M 8/047
FI (2件):
H01M8/04 T ,  H01M8/04 G
Fターム (24件):
5H026AA06 ,  5H126BB06 ,  5H127AA06 ,  5H127BA02 ,  5H127BA23 ,  5H127BA42 ,  5H127BA59 ,  5H127BB02 ,  5H127BB12 ,  5H127BB22 ,  5H127BB37 ,  5H127CC03 ,  5H127CC05 ,  5H127CC10 ,  5H127CC14 ,  5H127CC16 ,  5H127CC20 ,  5H127DB82 ,  5H127DC08 ,  5H127DC72 ,  5H127DC76 ,  5H127DC80 ,  5H127DC81 ,  5H127DC85
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-261089   出願人:株式会社豊田自動織機
  • 特許第5168853号
審査官引用 (2件)
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-261089   出願人:株式会社豊田自動織機
  • 特許第5168853号

前のページに戻る