特許
J-GLOBAL ID:201803013335598709

車両制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 誠 ,  恩田 博宣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-202584
公開番号(公開出願番号):特開2018-062310
出願日: 2016年10月14日
公開日(公表日): 2018年04月19日
要約:
【課題】不必要な惰行制御の開始によって、短時間で惰行制御が解除されることを抑制することのできる車両制御装置を提供する。【解決手段】惰行制御ECU100は、車両の惰性走行時に、エンジン10の出力を駆動輪へと伝達するクラッチ機構50を、エンジン10の出力が駆動輪に伝達される連結状態からエンジン10の出力が駆動輪に伝達されない非連結状態に切り替える惰行制御を実行するものであり、アクセルペダルの踏込みが解除された後の車両の加速度の変化値が規定値以上であるか否かを判定し、車両の加速度の変化値が規定値以上であるときには、車両の加速度の変化値が規定値未満であるときよりも、判定時から惰行制御を開始しない状態を維持する待機期間を長く設定する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両の惰性走行時に、エンジンの出力を駆動輪に伝達する動力伝達機構を、前記エンジンの出力が駆動輪に伝達される連結状態から前記エンジンの出力が駆動輪に伝達されない非連結状態に切り替える惰行制御を実行する惰行制御部を備え、 前記惰行制御部は、 アクセルペダルの踏込みが解除された後の車両の加速度の変化値が規定値以上であるか否かを判定し、前記加速度の変化値が前記規定値以上であるときには、前記加速度の変化値が前記規定値未満であるときよりも、前記判定時から前記惰行制御を開始しない状態を維持する待機期間を長く設定する 車両制御装置。
IPC (5件):
B60W 50/06 ,  B60W 10/02 ,  B60W 10/04 ,  F02D 29/02 ,  F16D 48/02
FI (5件):
B60W50/06 ,  B60W10/00 102 ,  F02D29/02 301Z ,  F16D48/02 640H ,  F16D48/02 640Q
Fターム (59件):
3D241AA23 ,  3D241AB01 ,  3D241AC06 ,  3D241AC15 ,  3D241AD03 ,  3D241AD10 ,  3D241AD15 ,  3D241AD18 ,  3D241AD31 ,  3D241AD32 ,  3D241AE12 ,  3D241AE14 ,  3D241AE16 ,  3D241BA46 ,  3D241BA51 ,  3D241BA60 ,  3D241BB07 ,  3D241BB21 ,  3D241BB22 ,  3D241BC01 ,  3D241CC02 ,  3D241CC11 ,  3D241CC13 ,  3D241CD05 ,  3D241CD07 ,  3D241CD21 ,  3D241CD28 ,  3D241DA12Z ,  3D241DA13B ,  3D241DA13Z ,  3D241DA15Z ,  3D241DA39Z ,  3D241DB02Z ,  3D241DB05B ,  3D241DB05Z ,  3D241DB06Z ,  3D241DC45Z ,  3G093AA03 ,  3G093AA05 ,  3G093BA19 ,  3G093CA06 ,  3G093CB10 ,  3G093DA01 ,  3G093DB05 ,  3G093DB10 ,  3G093DB11 ,  3G093DB12 ,  3G093DB15 ,  3G093EA09 ,  3G093FB04 ,  3J057GA18 ,  3J057GB05 ,  3J057GB27 ,  3J057GB29 ,  3J057GB30 ,  3J057GB36 ,  3J057GE05 ,  3J057HH02 ,  3J057JJ01
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 車両の走行制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-257551   出願人:三菱ふそうトラック・バス株式会社
  • 車両制御システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-085743   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 自動車の車速制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-321591   出願人:マツダ株式会社

前のページに戻る