特許
J-GLOBAL ID:201803013353278266

毛髪染色方法及びそのキット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 高岡 亮一 ,  小田 直 ,  岩堀 明代 ,  高橋 香元
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-011511
公開番号(公開出願番号):特開2018-138540
出願日: 2018年01月26日
公開日(公表日): 2018年09月06日
要約:
【課題】毛髪の異なる部分に、異なる色又は脱色効果を与え、以前に染色された毛髪に、毛根から先端までスムーズな推移で染色することを可能にする、簡便な染毛方法、並びに染毛キットの提供。【解決手段】酸化剤を含む顕色化剤組成物と、酸化染料前駆体及び/又はアルカリ剤とを含む染料組成物を混合して得られた非希釈の毛髪染色組成物の一部を、毛根に塗布する工程と、残りの染毛剤組成物と、水及び/又は非水性液体を含む希釈剤組成物とを、特定の比率で混合して得られた、希釈された毛髪染色組成物を前記毛髪の毛根を除く部分に塗布する工程を含む方法、並びに上記酸化剤を含む顕色化剤組成物と、酸化染料前駆体、及び/又はアルカリ剤を含む染料組成物と、水及び/又は非水性液体を含む希釈剤組成物とを含む染毛剤キット。【選択図】なし
請求項(抜粋):
毛髪を染色するための方法であって、 i)顕色剤組成物を染料組成物と混合して非希釈の毛髪染色組成物を得る工程であって、前記顕色剤組成物は1つ以上の酸化剤を含み、前記染料組成物は1つ以上の酸化染料前駆体及び/又は1つ以上のアルカリ化剤を含む、工程と、 ii)工程i)で得られた前記非希釈の毛髪染色組成物の第1の部分を前記毛髪、好ましくは毛根に塗布し、工程i)で得られた前記非希釈の毛髪染色組成物の第2の部分を保持する工程と、 iii)前記第2の部分と非水性液体を含む希釈剤組成物とを混合して、希釈された毛髪染色組成物を得る工程と、 iv)前記希釈された毛髪染色組成物の一部又は全部を前記毛髪、好ましくは前記毛髪の長さ部分及び先端に塗布する工程と、 v)所望により、前記毛髪をすすぐ工程、を含む、方法。
IPC (5件):
A61K 8/34 ,  A61K 8/19 ,  A61K 8/38 ,  A61K 8/41 ,  A61Q 5/10
FI (5件):
A61K8/34 ,  A61K8/19 ,  A61K8/38 ,  A61K8/41 ,  A61Q5/10
Fターム (41件):
4C083AA081 ,  4C083AA121 ,  4C083AA161 ,  4C083AB081 ,  4C083AB082 ,  4C083AB412 ,  4C083AC011 ,  4C083AC061 ,  4C083AC071 ,  4C083AC121 ,  4C083AC122 ,  4C083AC171 ,  4C083AC172 ,  4C083AC241 ,  4C083AC272 ,  4C083AC331 ,  4C083AC341 ,  4C083AC351 ,  4C083AC432 ,  4C083AC472 ,  4C083AC532 ,  4C083AC551 ,  4C083AC552 ,  4C083AC682 ,  4C083AC692 ,  4C083AC712 ,  4C083AC902 ,  4C083AD091 ,  4C083AD092 ,  4C083AD151 ,  4C083AD152 ,  4C083AD162 ,  4C083AD282 ,  4C083AD412 ,  4C083BB11 ,  4C083BB24 ,  4C083BB43 ,  4C083CC33 ,  4C083CC36 ,  4C083CC38 ,  4C083DD31
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • ヘアダイ方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-215979   出願人:メリードウビユーテイプロダクツ株式会社
  • 増粘毛髪染色剤及び脱色組成物
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2008-554904   出願人:ザプロクターアンドギャンブルカンパニー

前のページに戻る