特許
J-GLOBAL ID:201803013936565620

受発光装置及び受発光装置の補償方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 森 哲也 ,  田中 秀▲てつ▼
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-046649
公開番号(公開出願番号):特開2018-092951
出願日: 2018年03月14日
公開日(公表日): 2018年06月14日
要約:
【課題】光学素子の温度特性が変化した場合でも、温度特性を高精度に補償する。【解決手段】受光装置100は、受光量に応じた第一の出力信号を出力する第一の受光素子101と、第一の受光素子101の温度情報を取得する温度情報取得部102と、複数の電力供給条件で第一の受光素子101に電力供給が行われたときの第一の出力信号及び温度情報に基づいて第一の出力信号の補償情報を生成し、記憶部105に格納する生成部103と、第一の出力信号を、第一の出力信号が出力されたときの温度情報と補償情報とに基づいて補償する補償部104と、を備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
供給される電力に応じた量の光を出力する第一の発光素子と、 前記第一の発光素子が出力する光の少なくとも一部を受光し、受光量に応じた第一の出力信号を出力する第一の受光素子と、 前記第一の発光素子の温度情報を取得する温度情報取得部と、 前記第一の出力信号の補償に用いる第一の補償情報を記憶する第一の記憶部と、 前記第一の発光素子に電力を供給することで、当該第一の発光素子を複数の温度状態に変化させる制御部と、 前記複数の温度状態における、複数の前記第一の出力信号及び前記温度情報に基づいて前記第一の補償情報を生成する第一の生成部と、 前記第一の出力信号を、前記温度情報及び前記第一の補償情報に基づいて補償する第一の補償部と、 を備える受発光装置。
IPC (1件):
H05B 37/02
FI (1件):
H05B37/02 Z
Fターム (22件):
3K273PA09 ,  3K273QA02 ,  3K273QA28 ,  3K273QA30 ,  3K273RA11 ,  3K273RA13 ,  3K273RA17 ,  3K273SA03 ,  3K273SA22 ,  3K273SA31 ,  3K273SA35 ,  3K273SA46 ,  3K273TA07 ,  3K273TA08 ,  3K273TA10 ,  3K273TA14 ,  3K273TA17 ,  3K273TA28 ,  3K273TA77 ,  3K273UA22 ,  3K273UA24 ,  3K273VA07
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る