特許
J-GLOBAL ID:201803014055979444

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安藤 悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-072002
公開番号(公開出願番号):特開2018-102998
出願日: 2018年04月04日
公開日(公表日): 2018年07月05日
要約:
【課題】表示演出を良好に行うことが可能な遊技機を提供する。【解決手段】VDP135では、ワールド座標系への画像データの配置処理を含むジオメトリ演算を行うとともに、投影平面への投影処理を含むレンダリングを行うことで、2次元データである描画データを作成する。ピント表示を行う場合には、背景用の描画データの作成を行うとともに、演出及び図柄用の描画データの作成を行った後において、それら描画データの合成を行う際に、当該合成描画データの各ピクセルのZ値が集約されてなるぼかしマップデータを作成する。そして、そのぼかしマップデータを参照することで、Z値がピント範囲から外れるピクセルに対して、ぼかし発生処理を実行する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
仮想3次元空間内に3次元情報であるオブジェクトの画像データを配置する配置手段と、前記仮想3次元空間に視点を設定する視点設定手段と、前記視点に基づいて設定される投影平面に前記オブジェクトの画像データを投影し、当該投影平面に投影されたデータに基づいて生成データを生成する描画用設定手段と、を有するデータ生成手段によって生成された生成データを記憶する記憶手段と、 当該記憶手段に記憶された生成データに対応した画像を表示手段に出力表示する表示制御手段と、 を備えている遊技機において、 前記配置手段による前記仮想3次元空間への配置対象となるオブジェクトの画像データには、複数の面を定めることが可能なデータを有しそれら複数の面データによって3次元形状を定めることが可能な多面オブジェクトの画像データが含まれており、 前記データ生成手段は、 複数の更新タイミングに亘って前記多面オブジェクトの画像データに対応した多面画像を表示させるべく前記仮想3次元空間に前記多面オブジェクトの画像データを配置する場合に、前記複数の面データの前記仮想3次元空間における各向きを個別に変更させることを可能とする集合データを記憶手段から読み出すデータ読出手段と、 前記複数の面データにおける隣り合う面データのうち一方の面データに前記集合データを適用することで当該一方の面データの前記仮想3次元空間における向きを変更させ、他方の面データを当該一方の面データの前記仮想3次元空間における向きの変更に追従させることにより当該他方の面データの前記仮想3次元空間における向きを変更させる手段と、 前記集合データを前記多面オブジェクトの画像データに適用する場合の態様を前記複数の更新タイミング間において異ならせる適用変更手段と、 前記向きが変更された前記面データに対して適用する色情報を、当該面データの前記向きに応じて当該面データの単位で変更させることにより、前記多面画像の少なくとも一部の領域の表示色が複数の更新タイミング間において異なることとなる画像表示を可能とする表示色変更手段と、 を備え、 前記集合データは、一の前記面データの前記向きを決定付けるための単位制御データを前記面データの数よりも多い数有しており、 前記適用変更手段は、前記多面オブジェクトの画像データに対する前記集合データの前記仮想3次元空間における位置関係を更新タイミングの切り換わりに伴って変更させることにより、前記多面オブジェクトの画像データにおいて前記単位制御データを適用する対象の前記面データと当該単位制御データとの対応関係を更新タイミングの切り換わりに伴って変更させるものであることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 304D
Fターム (5件):
2C088BC22 ,  2C088EA10 ,  2C088EB55 ,  2C333AA11 ,  2C333BA03
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特許第6319496号
  • 特許第6319496号

前のページに戻る