特許
J-GLOBAL ID:201803014145654552

強化された免疫賦活化剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 竹男
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-515234
特許番号:特許第6308500号
出願日: 2012年06月19日
請求項(抜粋):
【請求項1】相乗的に働く下記(a)、(b)及び(c)の3種で構成される非炎症性ワクチン組成物。 (a)イヌリン粒子、 (b)合成されたあるいは高度に精製された病原体関連分子パターン(パンプ)(pathogen-associated molecular pattern;PAMP)認識受容体のアゴニストであってパンプ(PAMP)認識受容体がトル(Toll)様受容体(TLR)、ノッド(NOD)様受容体(NLR)、RNAヘリカーゼ、C型レクチン様受容体(CLR)あるいはナルプ(NALP)グループに属し、合成されたあるいは高度に精製されたパンプ(PAMP)認識受容体のアゴニストが、トル(Toll)様受容体(TLR)のアゴニスト、パム3シーエスケー4(Pam3CSK4)、リポテイコ酸(lipoteichoic acid)、リポマンナン、マルプ2(MALP2)、ザイモザン(zymosan)、ベータグルカン(beta glucan)、ポリアイ・シー(poly(I:C))、モノフォスフォリル脂質A(MPLA)、フラジェリン(flagellin)、イミダゾキノリン(imidazoquinoline)、ポリU(polyU)、2本鎖RNAおよび非メチル化CpGオリゴデオキシヌクレオチドのうちの1つ、 (c)抗原。
IPC (15件):
A61K 31/733 ( 200 6.01) ,  A61K 31/4738 ( 200 6.01) ,  A61K 31/7088 ( 200 6.01) ,  A61K 35/66 ( 201 5.01) ,  A61K 35/76 ( 201 5.01) ,  A61K 38/02 ( 200 6.01) ,  A61K 39/00 ( 200 6.01) ,  A61K 39/12 ( 200 6.01) ,  A61K 39/145 ( 200 6.01) ,  A61K 39/29 ( 200 6.01) ,  A61K 39/39 ( 200 6.01) ,  A61P 31/12 ( 200 6.01) ,  A61P 31/16 ( 200 6.01) ,  A61P 31/20 ( 200 6.01) ,  A61P 43/00 ( 200 6.01)
FI (15件):
A61K 31/733 ,  A61K 31/473 ,  A61K 31/708 ,  A61K 35/66 ,  A61K 35/76 ,  A61K 38/02 ,  A61K 39/00 A ,  A61K 39/12 ,  A61K 39/145 ,  A61K 39/29 ,  A61K 39/39 ,  A61P 31/12 ,  A61P 31/16 ,  A61P 31/20 ,  A61P 43/00 121
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (7件)
  • New-Age Vaccine Adjuvants: Friend or Foe?
  • Immunol Cell Biol. 2004 Dec;82(6):611-6
  • Biochim Biophys Acta. 2002 Feb 13;1589(1):1-13
全件表示

前のページに戻る