特許
J-GLOBAL ID:201803014161083310

リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 棚井 澄雄 ,  佐藤 彰雄 ,  鈴木 慎吾 ,  加藤 広之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-038820
公開番号(公開出願番号):特開2018-098218
出願日: 2018年03月05日
公開日(公表日): 2018年06月21日
要約:
【課題】サイクル後の粒子の割れが大幅に抑制されたリチウム二次電池用正極活物質、及びこれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池の提供。【解決手段】一次粒子が凝集して形成された二次粒子からなるリチウム複合金属化合物を含むリチウム二次電池用正極活物質であって、少なくとも一次粒子の粒子間隙にリチウム含有タングステン酸化物が存在し、水銀圧入法によって得られた細孔分布において、細孔径が10nm以上200nm以下の範囲の細孔表面積が0.4m2/g以上3.0m2/g以下であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。【選択図】なし
請求項(抜粋):
一次粒子が凝集して形成された二次粒子からなるリチウム複合金属化合物を含むリチウム二次電池用正極活物質であって、少なくとも一次粒子の粒子間隙にリチウム含有タングステン酸化物が存在し、水銀圧入法によって得られた細孔分布において、細孔径が10nm以上200nm以下の範囲の細孔表面積が0.4m2/g以上3.0m2/g以下であることを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。
IPC (4件):
H01M 4/525 ,  H01M 4/505 ,  H01M 4/36 ,  C01G 41/00
FI (4件):
H01M4/525 ,  H01M4/505 ,  H01M4/36 C ,  C01G41/00 A
Fターム (25件):
4G048AA04 ,  4G048AA05 ,  4G048AC06 ,  4G048AD04 ,  4G048AD06 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB01 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB05 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050CB29 ,  5H050DA09 ,  5H050EA12 ,  5H050FA18 ,  5H050HA02 ,  5H050HA06 ,  5H050HA07 ,  5H050HA13

前のページに戻る