特許
J-GLOBAL ID:201803014304995927

半導体装置及び計測機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-002211
公開番号(公開出願番号):特開2018-093212
出願日: 2018年01月10日
公開日(公表日): 2018年06月14日
要約:
【課題】小型化すると共に、配線抵抗を低減した半導体装置及び計測機器を提供する。【解決手段】半導体装置は、リードフレームと、リードフレームの第1領域に搭載された発振子と、リードフレームの第1領域とは異なる第2領域に搭載された集積回路と、発振子の第1端子と集積回路の第2端子とを接続する複数本の第1ボンディングワイヤと、を有する。リードフレームは、第1領域及び第2領域を含む搭載部の周囲に形成され、第2端子と複数本の第2ボンディングワイヤで接続される複数の第3端子を含んで構成されている。第1ボンディングワイヤの頂点は第2ボンディングワイヤの頂点よりも低く、かつ、第2ボンディングワイヤは第1ボンディングワイヤを跨いでいる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
リードフレームと、 前記リードフレームの第1領域に搭載された発振子と、 前記リードフレームの前記第1領域とは異なる第2領域に搭載された集積回路と、 前記発振子の第1端子と前記集積回路の第2端子とを接続する複数本の第1ボンディングワイヤと、 を有し、 前記リードフレームは、前記第1領域及び前記第2領域を含む搭載部の周囲に形成され、前記第2端子と複数本の第2ボンディングワイヤで接続される複数の第3端子を含んで構成され、 前記第1ボンディングワイヤの頂点は前記第2ボンディングワイヤの頂点よりも低く、かつ、前記第2ボンディングワイヤは前記第1ボンディングワイヤを跨いでいる半導体装置。
IPC (3件):
H01L 23/50 ,  H03B 5/32 ,  H01L 21/60
FI (4件):
H01L23/50 S ,  H03B5/32 H ,  H03B5/32 A ,  H01L21/60 301B
Fターム (18件):
5F044AA01 ,  5F044GG07 ,  5F067AB03 ,  5F067CD10 ,  5F067DF17 ,  5J079AA04 ,  5J079BA02 ,  5J079BA43 ,  5J079BA44 ,  5J079CB01 ,  5J079DA25 ,  5J079FB35 ,  5J079FB39 ,  5J079HA05 ,  5J079HA07 ,  5J079HA22 ,  5J079HA25 ,  5J079HA27
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る