特許
J-GLOBAL ID:201803014551698684

対象物特定方法および駐車場管理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 来栖 和則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-039705
公開番号(公開出願番号):特開2018-160238
出願日: 2018年03月06日
公開日(公表日): 2018年10月11日
要約:
【課題】各対象物に設置された発信機とユーザの携帯端末との通信により、ユーザが注目している対象物を精度よく特定する対象物特定方法及び駐車場管理方法を提供する。【解決手段】各対象物20に実発信機30が設置される。携帯端末90と管理サーバとの少なくとも一方は、複数の対象物20のうちユーザによって実際に選択されて訪問されたものに実際に設置されている実発信機30から実携帯端末90が受信した識別信号によって表される実発信機IDが、複数の対象物20のうちユーザの現在位置の近傍に位置する複数の候補対象物に実際にそれぞれ設置されているはずである複数の仮想発信機30にそれぞれ対応する複数の正規発信機IDのうちのいずれかと一致すると、実発信機IDと一致している1つの正規発信機IDに対応する1つの対象物20を、ユーザによって実際に選択された対象物として特定する。【選択図】図21
請求項(抜粋):
それぞれの設置位置が既知である複数の対象物においてそれぞれ固有の発信機IDを表す識別信号を発信する複数の発信機のうちのいずれかからユーザの携帯端末が近距離通信方式で識別信号を受信することにより、ユーザによって実際に訪問された対象物を特定する方法であって、 前記携帯端末が、前記複数の対象物を画面上に表示し、いずれかの対象物をユーザが当該携帯端末上で選択することを可能にする表示工程と、 前記携帯端末が、前記受信した識別信号によって表される発信機IDが、当該携帯端末上で選択された対象物に設置されているはずである発信機に対応する発信機IDと一致する場合に、当該携帯端末上で選択された対象物を、ユーザによって実際に訪問された対象物として特定する特定工程と を含む対象物特定方法。
IPC (4件):
G06Q 50/10 ,  G08G 1/09 ,  G08G 1/14 ,  H04M 1/00
FI (4件):
G06Q50/10 ,  G08G1/09 F ,  G08G1/14 A ,  H04M1/00 R
Fターム (27件):
5H181AA01 ,  5H181BB04 ,  5H181BB05 ,  5H181BB15 ,  5H181EE10 ,  5H181FF04 ,  5H181FF05 ,  5H181FF13 ,  5H181FF22 ,  5H181FF33 ,  5H181FF35 ,  5H181KK01 ,  5H181MA44 ,  5H181MA48 ,  5K127BA03 ,  5K127BB22 ,  5K127BB33 ,  5K127CB11 ,  5K127CB16 ,  5K127DA14 ,  5K127DA15 ,  5K127GD14 ,  5K127JA14 ,  5K127JA42 ,  5K127KA19 ,  5L049CC13 ,  5L049CC27
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特許第5978414号
  • 特許第5991793号
審査官引用 (2件)
  • 特許第5978414号
  • 特許第5991793号

前のページに戻る