特許
J-GLOBAL ID:201803015048345150

電子機器、および電子機器の制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 内野 則彰 ,  谷川 徹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-198758
公開番号(公開出願番号):特開2018-059859
出願日: 2016年10月07日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
【課題】発電部と接続されている二次電池の残量を発電中に正確に測定することができる電子機器、および電子機器の制御方法を提供することを目的とする。【解決手段】電子機器は、発電部と、発電部に接続され、発電部により充電される二次電池と、発電部に接続される検出素子と、検出素子に生じる電圧により発電部の発電量を検出する発電量検出回路と、発電部と検出素子とを接続した状態で二次電池の充電残量を検出する電池残量検出回路と、検出素子と発電部とが接続された場合に発電量を検出し、検出素子と発電部とが接続された場合であって発電量が検出された場合に充電残量を検出する制御部と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
発電部と、 前記発電部に接続され、前記発電部により充電される二次電池と、 前記発電部に接続される検出素子と、 前記検出素子に生じる電圧により前記発電部の発電量を検出する発電量検出回路と、 前記発電部と前記検出素子とを接続した状態で前記二次電池の充電残量を検出する電池残量検出回路と、 前記検出素子と前記発電部とが接続された場合に前記発電量を検出し、前記検出素子と前記発電部とが接続された場合であって前記発電量が検出された場合に前記充電残量を検出する制御部と、 を備える電子機器。
IPC (5件):
G04G 19/00 ,  H02J 7/00 ,  G01R 31/36 ,  G04C 10/00 ,  G04C 10/04
FI (7件):
G04G19/00 Z ,  H02J7/00 X ,  G01R31/36 A ,  G04G19/00 E ,  G04G19/00 J ,  G04C10/00 Z ,  G04C10/04 Z
Fターム (21件):
2F002AE02 ,  2F002EE00 ,  2F101DB02 ,  2F101DB06 ,  2F101DC03 ,  2F101DH01 ,  2F101DH25 ,  2F101DJ01 ,  2F101DJ06 ,  2G216AA01 ,  2G216AB03 ,  2G216BA01 ,  2G216CA01 ,  2G216CB34 ,  2G216CB54 ,  2G216CD01 ,  5G503AA06 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503EA05 ,  5G503GC04
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電子腕時計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-086734   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • 電子式腕時計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-294069   出願人:株式会社トリガー
  • 電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-163573   出願人:セイコーエプソン株式会社
審査官引用 (3件)
  • 電子腕時計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-086734   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • 電子式腕時計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-294069   出願人:株式会社トリガー
  • 電子機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-163573   出願人:セイコーエプソン株式会社

前のページに戻る