特許
J-GLOBAL ID:201803015569797163

駐車支援用表示制御装置および駐車支援用表示制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2016062155
公開番号(公開出願番号):WO2017-179205
出願日: 2016年04月15日
公開日(公表日): 2017年10月19日
要約:
周辺撮影装置(21,22)によって車両(31)の進行方向(32)に沿って順に撮影される車両(31)の側方の車両側方画像(P1,P2,...,Pn)を表す画像情報を取得する。取得した画像情報に基づいて、車両側方画像(P1,P2,...,Pn)を車両(31)の進行方向(32)に沿って繋ぎ合わせた合成画像を生成する。周辺検出装置によって検出される車両(31)の周辺の状況に基づいて、駐車可能スペースが有るか否かを判断する。駐車可能スペースが有ると判断された場合、駐車可能スペースの位置を示す駐車スペース表示オブジェクトを合成画像に重畳して駐車スペース画像を生成し、表示装置に出力する。駐車スペース画像は、少なくとも一部分が、立体的に視認可能な立体視画像である。
請求項(抜粋):
周辺検出装置によって検出される車両の周辺の状況に基づいて、前記車両の周辺に駐車可能な駐車可能スペースが有るか否かを判断する駐車可能スペース判断部と、 周辺撮影装置によって前記車両の進行方向に沿って順に撮影される前記車両の側方の車両側方画像を表す画像情報を取得し、取得した前記画像情報に基づいて、前記車両側方画像を前記車両の進行方向に沿って繋ぎ合わせた合成画像を生成する画像合成部と、 前記駐車可能スペース判断部によって前記駐車可能スペースが有ると判断された場合、前記駐車可能スペースの位置を示す駐車スペース表示オブジェクトを、前記画像合成部によって生成された前記合成画像に重畳して、駐車スペース画像を生成する制御部と、 前記制御部によって生成された前記駐車スペース画像を表示装置に出力する画像出力部とを備え、 前記駐車スペース画像は、少なくとも一部分が、立体的に視認可能な立体視画像であることを特徴とする駐車支援用表示制御装置。
IPC (7件):
G08G 1/14 ,  B60R 99/00 ,  H04N 7/18 ,  H04N 13/111 ,  H04N 13/361 ,  G06T 1/00 ,  G06T 3/40
FI (8件):
G08G1/14 A ,  B60R99/00 351 ,  H04N7/18 J ,  H04N13/111 ,  H04N13/361 ,  G06T1/00 330Z ,  G06T3/40 720 ,  G06T1/00 315
Fターム (40件):
5B057AA16 ,  5B057CA12 ,  5B057CB13 ,  5B057CE08 ,  5B057CE10 ,  5B057DA16 ,  5B057DB03 ,  5C054AA01 ,  5C054AA05 ,  5C054CA04 ,  5C054CA06 ,  5C054CA08 ,  5C054EA01 ,  5C054EA05 ,  5C054EH01 ,  5C054FC01 ,  5C054FC12 ,  5C054FC13 ,  5C054FC15 ,  5C054FD02 ,  5C054FD03 ,  5C054FD07 ,  5C054FE09 ,  5C054FE12 ,  5C054FF02 ,  5C054FF03 ,  5C054GB01 ,  5C054GB05 ,  5C054HA30 ,  5C061AB04 ,  5C061AB18 ,  5H181AA01 ,  5H181BB13 ,  5H181CC03 ,  5H181CC04 ,  5H181CC11 ,  5H181CC12 ,  5H181CC14 ,  5H181KK01 ,  5H181KK07

前のページに戻る