特許
J-GLOBAL ID:201803015756412798

リチウム-酸素電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 村山 靖彦 ,  実広 信哉 ,  阿部 達彦
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-502238
公開番号(公開出願番号):特表2018-525779
出願日: 2016年05月20日
公開日(公表日): 2018年09月06日
要約:
本発明は、リチウム-酸素電池を放電及び/又は充電する方法であって、(i)放電ステップ中に、リチウム-酸素電池の作用電極上又は作用電極内に放電生成物を生成するステップであって、放電生成物中のLiOH量はLi2O2量よりも多い、ステップ;及び/又は(ii)充電ステップ中に、リチウム-酸素電池の作用電極上又は作用電極内でLiOHを消費し、それにより、場合により水とともに酸素を生成するステップであって、充電ステップ中に消費されるLiOH量は消費されるLi2O2量よりも多い、ステップ;を含む、方法を提供する。リチウム-酸素電池は、有機溶媒を含む電解質を有し、場合により、充電ステップ後の電解質の含水量は0.01重量%以上である。
請求項(抜粋):
リチウム-酸素電池を放電及び/又は充電する方法であって、 (i)放電ステップ中に、リチウム-酸素電池の作用電極上又は作用電極内に放電生成物を生成するステップであって、前記放電生成物中のLiOH量はLi2O2量よりも多い、ステップ;及び/又は (ii)充電ステップ中に、リチウム-酸素電池の作用電極上又は作用電極内でLiOHを消費し、それにより、場合により水とともに酸素を生成するステップであって、充電ステップ中に消費されるLiOH量は消費されるLi2O2量よりも多い、ステップ を含み、 前記リチウム-酸素電池は、有機溶媒を含む電解質を有し、場合により、充電ステップ後の前記電解質の含水量は0.01重量%以上である、方法。
IPC (3件):
H01M 12/08 ,  H01M 4/96 ,  H01M 10/44
FI (4件):
H01M12/08 K ,  H01M12/08 Z ,  H01M4/96 M ,  H01M10/44 P
Fターム (17件):
5H018AA08 ,  5H018AA10 ,  5H018AS03 ,  5H018EE05 ,  5H018HH04 ,  5H030AA01 ,  5H030BB03 ,  5H032AA02 ,  5H032AS12 ,  5H032BB01 ,  5H032BB08 ,  5H032CC17 ,  5H032EE03 ,  5H032EE15 ,  5H032HH01 ,  5H032HH04 ,  5H032HH08

前のページに戻る