特許
J-GLOBAL ID:201803015844106591

定着装置及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 北村 周彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-123469
公開番号(公開出願番号):特開2017-227750
出願日: 2016年06月22日
公開日(公表日): 2017年12月28日
要約:
【課題】減圧状態においても定着ローラーの外周面と当たり部材との隙間を安定して確保できる定着装置を提供する。【解決手段】定着装置は、定着部材24と、加圧部材と、定着部材24が支持される固定ハウジングと、加圧部材が支持されて、固定ハウジングに対して接離可能に設けられる可動ハウジングと、定着部材に接近又は離間する方向に支軸38を中心として回動可能に固定ハウジングに支持される分離部材28と、固定ハウジングに設けられて、分離部材28の回動を規制する規制部40と、可動ハウジングと分離部材28との間に介装されるリンク部材71を備える。可動ハウジングが固定ハウジングから離間する方向へ移動すると、分離部材28は、規制部40によって回動が規制されるまで、定着部材24から離間する方向へリンク部材71を介して支軸38を中心として回動する。【選択図】図14
請求項(抜粋):
加熱される定着部材と、 該定着部材との間に定着ニップを形成する加圧部材と、 前記定着部材が回転可能に支持される固定ハウジングと、 前記加圧部材が回転可能に支持されて、前記固定ハウジングに対して接離可能に設けられる可動ハウジングと、 該可動ハウジングを前記固定ハウジングに接近又は離間する方向に移動させて、前記定着ニップの定着圧を加圧状態と減圧状態とに切り替える移動機構と、 前記定着部材に接近又は離間する方向に支軸を中心として回動可能に前記固定ハウジングに支持されて、前記定着ニップを通過した用紙を前記定着部材から分離する分離部材と、 前記固定ハウジングに設けられて、前記定着部材から離間する方向への前記分離部材の回動を規制する規制部と、 を備える定着装置であって、 前記可動ハウジングと前記分離部材との間に介装されるリンク部材を有し、 前記加圧状態においては、前記分離部材は自身の自重によって前記定着部材に接近する方向に前記支軸を中心として回動し、 前記加圧状態から前記減圧状態に前記定着圧を切り替える際に、前記移動機構が前記可動ハウジングを前記固定ハウジングから離間する方向へ移動させると、前記分離部材は、前記定着部材から離間する方向へ前記リンク部材を介して前記支軸を中心として回動し、前記規制部によって回動が規制されることを特徴とする定着装置。
IPC (3件):
G03G 15/20 ,  G03G 21/16 ,  G03G 21/18
FI (5件):
G03G15/20 530 ,  G03G15/20 535 ,  G03G21/16 185 ,  G03G21/18 114 ,  G03G21/18 142
Fターム (34件):
2H033AA18 ,  2H033AA35 ,  2H033BA15 ,  2H033BA20 ,  2H033BA22 ,  2H033BB03 ,  2H033BB05 ,  2H033BB06 ,  2H033BB29 ,  2H033BB33 ,  2H033BB35 ,  2H033BB37 ,  2H033BE06 ,  2H171FA02 ,  2H171FA03 ,  2H171FA19 ,  2H171GA13 ,  2H171JA12 ,  2H171JA48 ,  2H171KA10 ,  2H171KA17 ,  2H171KA22 ,  2H171KA24 ,  2H171KA25 ,  2H171QA02 ,  2H171QA04 ,  2H171QA08 ,  2H171QB03 ,  2H171QC03 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る