特許
J-GLOBAL ID:201803016091754656

ビデオデコーディング装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 永井 浩之 ,  中村 行孝 ,  佐藤 泰和 ,  朝倉 悟 ,  吉田 昌司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-055352
公開番号(公開出願番号):特開2018-137783
出願日: 2018年03月22日
公開日(公表日): 2018年08月30日
要約:
【課題】適応的フィルタを用いたイントラ予測(intra-prediction)実行方法及び装置を提供する。【解決手段】現在ブロック(current block)の周辺ブロックの情報を基盤として参照画素値に対する第1のフィルタの適用可否を決定するS201。第1のフィルタを適用することと決定された場合、参照画素値に対して第1のフィルタを適用するS202。参照画素値を基盤として現在ブロックに対するイントラ予測を実行するS203。周辺ブロックの情報を基盤としてイントラ予測実行により予測された現在ブロックの各予測モード(prediction mode)別の予測値に対する第2のフィルタの適用可否を決定するS204。第2のフィルタを適用することと決定された場合、現在ブロックの各予測モード別の予測値に対して第2のフィルタを適用するS205。【選択図】図6
請求項(抜粋):
現在ブロック(current block)の参照画素値に対する第1フィルタの適用可否を決定するステップと、 前記第1フィルタの適用可否によって誘導された前記参照画素値を用いてイントラ予測を行い、前記現在ブロックに対する予測値を導出するステップとを含み、 前記現在ブロックに対する予測値を導出するステップでは、 第2フィルタの適用条件を満足するか否かに基づき、第2フィルタを適用して前記現在ブロックに対する予測値を導出し、 前記第2フィルタが適用される時、前記参照画素値との境界に隣接した前記現在ブロックの予測画素に対して前記第2フィルタを適用して前記現在ブロックに対する予測値を導出するが、前記第2フィルタが適用される画素の位置によって3-tapフィルタおよび2-tapフィルタのいずれか1つが選択的に適用され、 前記参照画素値との境界に隣接した前記現在ブロックの予測画素は、前記現在ブロックの最上端の最左側画素、前記現在ブロックの最上端の最右側画素、および前記現在ブロックの最下端の最左側画素を含み、 前記現在ブロックの最上端の最左側画素には前記3-tapフィルタが適用され、前記現在ブロックの最上端の最右側画素には前記2-tapフィルタが適用され、 前記現在ブロックの最上端の最右側画素に相応する前記2-tapフィルタの第1係数は、前記現在ブロックの最上端の最右側画素に隣接したピクセルに相応する前記2-tapフィルタの第2係数より3倍大きいことを特徴とする映像復号化方法。
IPC (6件):
H04N 19/117 ,  H04N 19/159 ,  H04N 19/176 ,  H04N 19/182 ,  H04N 19/593 ,  H04N 19/80
FI (6件):
H04N19/117 ,  H04N19/159 ,  H04N19/176 ,  H04N19/182 ,  H04N19/593 ,  H04N19/80
Fターム (13件):
5C159MA04 ,  5C159PP25 ,  5C159TA68 ,  5C159TB07 ,  5C159TB08 ,  5C159TB10 ,  5C159TC26 ,  5C159TC42 ,  5C159TD15 ,  5C159UA02 ,  5C159UA05 ,  5C159UA11 ,  5C159UA33
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
出願人引用 (4件)
  • Description of video coding technology proposal by ETRI
  • Simplified Intra Smoothing
  • LUT-based adaptive filtering on intra prediction samples
全件表示
審査官引用 (4件)
  • Description of video coding technology proposal by ETRI
  • CE6.f: LUT-based adaptive filtering on intra prediction samples
  • Simplified Intra Smoothing
全件表示

前のページに戻る